オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

30代女性の骨盤のゆがみによる右腰の痛みを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」では姿勢矯正専門の整体院として、身体の様々なトラブルを姿勢のゆがみから改善していきます。

骨盤のゆがみは、腰痛や肩こりの原因となるだけでなく、全身のバランスにも影響を及ぼし、生活の質に支障をきたすことがあるため、早期に対策を講じることが重要です。多くの場合、普段の生活習慣や体の使い方のクセが積み重なることで骨盤にゆがみが生じます。

 

《骨盤のゆがみの主な原因》

●姿勢の悪さ

骨盤のゆがみの主な原因の一つは、姿勢の悪さです。長時間のデスクワークやスマホ操作は、猫背や反り腰の原因となります。これにより、骨盤に不自然な負担がかかり、ゆがみが生じやすくなります。また、多くの人が座る際に無意識のうちに足を組む癖があります。この姿勢も骨盤に不均一な圧力をかけ、結果としてゆがみを引き起こす可能性があります。

●左右のバランスの崩れ

骨盤のゆがみの原因の一つに、左右のバランスが崩れることがあります。立っている際に片足にばかり体重をかける、カバンをいつも同じ肩にかけるといった癖が影響を及ぼします。さらに、スポーツ活動や日常生活において片側のみを多く使うことも、骨盤のゆがみを引き起こす要因となります。これらが繰り返されると、身体のバランスが徐々に崩れ、ゆがみが進行する可能性があります。

●筋力のアンバランス

骨盤のゆがみの原因の一つとして、筋力のアンバランスがあります。特に、腹筋や背筋が弱いと骨盤を正しい位置で支えることが難しくなります。これに加え、お尻や太ももの筋肉が硬くなったり弱くなったりすると、さらにその影響が増大します。筋力のアンバランスは、日常生活の中で左右どちらかに偏った動きを繰り返すことや、運動不足などが影響していることが多いです。これにより姿勢が悪くなり、骨盤のゆがみに繋がります。

●生活習慣

骨盤のゆがみは、現代の生活習慣に深く関連しています。長時間の座りっぱなしや立ちっぱなしなどの姿勢を続けることは、骨盤に大きな負担をかけ、そのバランスを崩す原因となります。また、運動不足により筋肉の柔軟性が低下することで、体全体のバランスが保てず、骨盤が不正な位置に引っ張られてしまうこともあります。さらに、睡眠時の姿勢も無視できません。同じ側を下にして寝ると、体が傾き、これも骨盤のゆがみを引き起こす要因となります。

●女性特有の要因

骨盤のゆがみの原因として、女性特有の要因が考えられます。出産時には骨盤が広がり、靭帯がゆるむことがあります。この変化は出産後も続くことがあり、骨盤の安定性に影響を及ぼすことがあります。また、生理周期によるホルモンの変化も、骨盤に影響を与えることが知られています。エストロゲンやリラキシンといったホルモンの分泌が、骨盤の靭帯を柔軟にし、結果としてゆがみや不安定さをもたらすことがあります。

 

骨盤のゆがみは、現代社会において多くの人々が直面する問題の一つです。その原因は多岐にわたり、特に生活習慣が大きく影響しています。

 

《骨盤のゆがみの主な症状》

●骨格・関節の不調

骨盤のゆがみは骨格や関節に影響を与えるため、腰痛やぎっくり腰、股関節や膝の痛み、肩こり、首こりなどの症状を引き起こすことがあります。さらに、坐骨神経痛によるしびれも、骨盤の不安定感から来ることが多いです。

●筋肉への影響

骨盤のゆがみは、筋肉に対して大きな影響があり、片側の筋肉が張りやすくなったり、こりが生じることがあります。ゆがみがあると、左右のバランスが崩れてしまい、足の長さが異なるように感じられることも少なくありません。このような状態が続くと、お尻や太ももの筋肉が硬くなり、日常生活における動作が制限されることもあります。

●血流・神経への影響

骨盤のゆがみは、血流や神経への影響により、下半身の冷えやむくみが生じることがあります。また、消化器官にも影響を及ぼしやすく、便秘や下痢などの消化不良を引き起こす場合があります。さらに、特に女性においては、生理痛や生理不順といった月経関連の問題が発生することもあります。自律神経のバランスもこのゆがみによって崩れやすく、結果として頭痛や不眠といった不調につながることも少なくありません。

●姿勢・見た目の変化

骨盤のゆがみは姿勢が悪くなり、猫背や反り腰といった問題が生じやすくなることがあります。これは、長時間のデスクワークや不良姿勢の積み重ねによって起こりやすくなります。また、O脚やX脚の悪化を引き起こすこともあります。これは、歩行時や立ち姿勢での体重のかけ方に異常が生じることに関連します。その結果、片足重心になりやすく、バランスを崩しやすくなります。さらに、骨盤のゆがみによってお尻が垂れて見えたり、ぽっこりお腹が目立つこともあります。これは、筋肉や脂肪の分布が不均一になるためです。

 

骨盤は体の中心部に位置し、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を担っています。そのため、骨盤がゆがむと、その影響は全身に及ぶ可能性があります。日々の生活の中で、定期的に身体を動かすことや、正しい姿勢を心がけることで、骨盤の健康を維持し、全身の不調を未然に防ぐことが大切です。

今回は骨盤のゆがみにより腰痛、特に右腰に痛みを感じた方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、骨盤のゆがみを対処して頂ければと思います。

 

【症例紹介】

30代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この患者様は職業柄、長時間中腰で作業を続けたり、不自然な体勢での作業を強いられることが多く、以前から特に右側の腰に違和感や痛みを感じておられました。近頃では、その痛みが増してきており、特に朝起きる際には強い痛みを感じ、起き上がるのが困難になることもあるとおっしゃっていました。そのため、当院で診察を受けられることを決断されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析の結果、腰に負担をかける姿勢が多いため、骨盤にゆがみが生じていることが判明しました。この骨盤のゆがみが原因で反り腰や体重の重心が右側に偏ってしまい、右腰に痛みを生じさせていることがわかりました。この問題を解決するために、骨盤矯正を中心とした姿勢矯正を行うことにしました。施術を受けることによって、まずは痛みの軽減を目指し、次に日常的な姿勢を改善し、再発の防止を図ります。

《施術経過》

初回の骨盤矯正を行った後、右腰の痛みが多少軽減されたものの、完全には消えなかったため、週1回の骨盤矯正を続けることにしました。2ヶ月後、骨盤のゆがみは改善され、右腰の痛みも緩和されたことが確認されました。患者様は「朝起きた時に腰痛を感じることがなくなり、体全体が軽やかに感じられる」とおっしゃっていました。この結果を受けて、骨盤矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_6942

《コメント》

骨盤のゆがみは、日常生活で意識しにくいものですが、腰痛の一因となる可能性があります。特に、左右どちらかに集中して痛みを感じる場合や、体の重心が定まらないと感じるときは要注意です。このような症状がある場合、骨盤のゆがみによって体のバランスが崩れ、特定の部位に負担がかかっていることが考えられます。今回の例でも、右腰に集中した痛みが確認されました。こうした症状は、定期的なストレッチや姿勢の見直しによって改善することもありますが、重度の場合は専門の施術が必要なこともあります。自身で気になる症状がある場合は、放置せずに、信頼できる専門家に相談することをお勧めします。日々の生活で少しずつ意識し、健康な体を保つことが大切です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

高校生のスマホ首による首の痛みを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの不良姿勢の患者様の姿勢を改善に導いてきました。

現代社会では、スマートフォンやタブレットを手放せない生活が一般的になりつつありますが、その一方で「スマホ首」と呼ばれる健康問題が増加しています。医学的には「ストレートネック」とも言われるこの状態は、長時間にわたってスマートフォンなどを見続けることで、首や肩に過度な負担がかかることが原因です。頭の重さが首に直角にかかるため、肩こりや頭痛、さらには姿勢の悪化を引き起こすことがあります。

『スマホ首の主な原因』

・前傾姿勢の長時間維持

スマホを長時間見る際、多くの人は顔を下に向け、首を前に傾けてしまいます。この姿勢を長時間維持すると、首や肩に大きな負担がかかります。例えば、首をわずかに15度傾けるだけで、その負担は約12キログラムに相当し、頭の重さの2倍となります。

・猫背や巻き肩

猫背や巻き肩が原因となり、首、肩、背骨に多大な負担をかけます。この姿勢が続くと、胸の筋肉が硬くなり、肩がさらに前に出るため、首が前方に引っ張られやすくなります。

・首の筋肉のアンバランス

首の前側の筋肉(胸鎖乳突筋など)の緊張と、後ろ側の筋肉(僧帽筋や肩甲挙筋など)の疲労が関わっています。この結果、首の自然なS字カーブが失われ、姿勢の悪化を招きます。

・長時間の同一姿勢

スマホやパソコンなどで長時間、休憩を取らずに同じ姿勢を保つことは、首周りの筋肉や靭帯に大きな負担をかけるため、硬直を引き起こしやすくなります。この硬直が続くと、姿勢が固定化されてしまい、スマホ首の原因になります。

スマホ首のリスクは特定の人だけに限られません。スマートフォンを使用するすべての人がこの症状を引き起こす可能性があります。日々の生活の中で、無意識にスクリーンに視線を落として長時間過ごしてしまうため、多くの方が危険にさらされています。

スマホ首になると、体には様々な症状を引き起こすことがあります。

まず、首や肩のこりや痛みが現れやすくなります。特に後頭部から首、肩甲骨の間にかけての重だるさや疲労感が増すことが一般的です。さらに、これが原因で緊張型頭痛が発生しやすくなります。また、自律神経が影響を受けることにより、めまいや吐き気を感じることも。手や腕のしびれを感じる場合もありますが、これは神経や血管が圧迫されることで起こることが多いです。加えて、背中の張りや痛みも感じるようになることがあります。

他にも、首が前に出て前傾姿勢になる、猫背が進行する、顔が大きく見える、そして二重あごができやすくなるなどの外見上の変化があります。

このスマホ首は、精神的な影響も指摘されています。

具体的には、スマホ首によって集中力が低下することがあります。スマホの画面を長時間見続けることで、精神的に疲弊し、注意力が散漫になることがあるのです。また、首や肩の筋肉が緊張することで、全身の疲労感や倦怠感が増すことも問題です。これにより、日常生活や仕事に支障をきたす場合もあります。さらに、スマホ首は睡眠の質にも悪影響を及ぼす可能性があります。首や肩の不快感が睡眠を妨げ、結果として睡眠の質を低下させることがあります。

健康的な生活を送るためには、スマートフォンの使用時間を適切に管理し、定期的に休息を取り入れることが大切です。

今回はスマホ首により首に痛みを感じた高校生の方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、スマホ首に適切に対処して頂ければと思います。

 

【症例紹介】

高校生の患者様についての症例をご紹介いたします。この方は長い間、姿勢の悪さからくる肩こりに悩まされていました。特にスマートフォンを使用するようになってから、この問題はさらに顕著になりました。日常生活において長時間スマートフォンを手にすることで、肩や首に負担がかかり、最近では首の痛みが増してきたため、当院を訪れました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行ったところ、典型的な猫背に加えて「スマホ首」の状態が顕著に見られました。スマホ首とは、スマートフォンを長時間使っているうちに、頭を前に傾け肩や首に過度な負担をかける姿勢のことで、顎を前に突き出した姿勢が特徴です。この姿勢が首の痛みを引き起こす原因となっていました。当院では、こうした姿勢の問題を解決するために、主に猫背矯正を中心とした姿勢矯正を行い、首の痛みの改善を目指しました。

《施術経過》

初回の猫背矯正を受けた結果、姿勢が改善し、首の痛みも軽減されました。しかし、スマホ首の状態がまだ残っていたため、週一回の頻度で猫背矯正を継続しました。猫背矯正を2ヶ月続けた結果、スマホ首が改善されるとともに、首の痛みは完全に消失しました。それだけでなく、以前から悩まされていた肩こりも解消され、体全体の負担が大きく軽減されました。このような結果を受けて、猫背矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_0628

《コメント》

最近、学生を中心に「スマホ首」という健康上の懸念が増加しています。スマホ首とは、長時間スマートフォンを使用することで首の姿勢が悪化し、首や肩に痛みを生じる状態を指します。この症状は、猫背やストレートネックとも関連しており、長時間の画面注視が身体に及ぼす影響の一例です。特に成長過程にある学生は、骨や筋肉が未発達なため、スマホ首による負担が大人よりも深刻になりがちです。日常生活への影響が懸念されるため、親としては早期の対応が求められます。

スマホ首を防ぐためには、スマートフォン使用時の姿勢に注意を払い、適度な休憩を取り入れることが大切です。また、適度な運動やストレッチを日常に取り入れることも効果的です。親や教師は、学生に対して正しい姿勢の重要性を伝え、バランスの取れたデジタルライフをサポートすることが求められています。スマホ首の進行を防ぎ、健康的な生活を送るために、日々の行動を見直してみましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

30代男性のストレートネックによる首の痛みや頭痛を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの姿勢からくる体のトラブルを改善に導いてきました。

近年、スマートフォンやパソコンの普及に伴い、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。これにより、特に若年層の間で「ストレートネック」と呼ばれる症状が増加しています。本来であれば緩やかなカーブを描く頸椎が、長時間のデジタルデバイス使用によりストレートになり、首や肩のコリ、頭痛、さらには深刻な健康問題を引き起こすことが懸念されています。

ストレートネックは、現代社会における多くの人々が抱える問題です。その原因としては、日常生活の中での習慣や環境が大きく影響しています。例えば、長時間にわたりスマートフォンやパソコンを使用することが一般的になっており、画面を長時間見ることで首に不自然な負担がかかります。さらに、背中を丸めた猫背や、椅子に正しく座らない悪い姿勢もストレートネックの原因となります。

また、快適な睡眠が得られない原因となる不適切な枕の高さや、首や肩の筋力の低下も注意すべきポイントです。これに加えて、運動不足が首周辺の筋肉を弱め、ストレートネックのリスクを高めます。外傷や加齢による影響も無視できません。

様々な要因でストレートネックになる可能性がありますが、ストレートネックが体に与える悪影響は無視することができません。

ストレートネックの症状として、首や肩のこりや痛みが挙げられます。これらは、首や肩の筋肉が常に緊張しているために発生します。また、首の可動域が狭くなり、動かしにくくなることも一般的です。

さらに、ストレートネックは頭痛を誘発することもあります。特に後頭部やこめかみ周辺に痛みが現れる場合が多いです。めまいやふらつき、さらには手や腕のしびれ・だるさを感じることもあります。これらの症状は日常生活に大きな影響を与える可能性があります。自律神経が乱れることで、不眠や倦怠感、動悸なども併発することがあります。視力の低下感や顎関節の問題も、ストレートネックの影響で生じることがあるため、注意が必要です。

ストレートネックは長時間のスマホ・パソコン作業や姿勢の悪さで悪化しやすく、この状態が慢性化すると、頸椎の変形や椎間板への負担が増加し、神経圧迫によるしびれや強い痛みを引き起こす可能性があります。

今回はストレートネックになり、首の痛みと頭痛を感じた方の症例をご紹介します。この症例は、ストレートネックの重要性と対策の必要性を改めて考えるきっかけになるかもしれません。

 

【症例紹介】

30代の男性患者様の症例をご紹介いたします。この方は、以前より自身の姿勢の悪さを自覚しており、それに伴う頻繁な肩こりに悩まされていました。しかし、最近では特に仕事中や日常生活において、肩こりに加えて首の痛みや頭痛を訴えるようになり、ご自身ではこれらの症状の原因を姿勢の悪さと考えて当院を訪れました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行ったところ、長年の猫背により首の位置が通常とは異なり、ストレートネックになっていることが明らかになりました。ストレートネックは首に大きな負担をかけるため、首の痛みや頭痛といった日常生活に影響を及ぼす症状を引き起こすことが分かっています。当院では、猫背矯正をメインとした姿勢矯正を行い、ストレートネックの改善による、首の痛みや頭痛の軽減を目指しました。

《施術経過》

初回の矯正後に姿勢の変化が見られました。首の痛みや頭痛が軽減したものの、完全には改善されなかったため、週1回のペースで矯正を続行しました。その結果、3ヶ月後には姿勢の大幅な改善が見られ、首の痛みや頭痛が完全に消失しました。首の不快感だけでなく、以前から感じていた肩こりも改善。以上の結果から、猫背矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_9942

《コメント》

今回の症例では、猫背が悪化してストレートネックを発症し、首の痛みや頭痛を訴えていた方の症例でした。猫背の姿勢を続けることで、体のバランスが崩れ、ストレートネックを引き起こすことがあります。首は人体の中でも特に繊細な部分であり、痛みが出ると生活の質に大きな影響を与えるだけでなく、心の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。実際、首の痛みが原因で精神的なストレスを感じ、鬱状態になるケースも報告されています。しかし、ストレートネックになったとしても、適切な対応を行うことで症状の改善は可能です。例えば、姿勢の改善や適切な運動、整体による矯正を通じてストレートネックを緩和することができます。症状が進行しないうちに、早めに専門家の指導を受けることが重要です。心身の健康を守るため、普段からの姿勢や習慣に注意を払いましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代男性の巻き肩による背中の痛みを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、体の歪みによる様々なトラブルを姿勢矯正にて改善してきました。

巻き肩(まきがた)は、肩が内側に巻き込まれるような姿勢のことで、多くの方が知らず知らずのうちにその状態に陥ってしまいます。この姿勢は日常のスマートフォンやパソコン作業、長時間のデスクワークが原因となることが多く、猫背やストレートネックとも関連があります。巻き肩を放置していると、肩こりや首の痛み、さらには体全体の不調を引き起こすことがあります。心身の健康を保つためには、日常生活の姿勢に注意を払うことが重要です。

「巻き肩の症状」

1、肩・首・背中まわりのこり

巻き肩になると、肩が前方に巻き込まれ、首や肩、背中周りの筋肉が緊張してしまうことが一般的です。具体的には、肩甲骨が外側に開き、胸の筋肉が縮むことで、僧帽筋や首の筋肉に余分な負担がかかります。この結果、首や肩の凝り、肩こり、首の痛みなどが現れ、長時間同じ姿勢をとっているうちにひどくなることも少なくありません。

2,頭痛や目の疲れ

巻き肩により、首や肩の筋肉に過度の緊張がかかると、血流が悪化してしまいます。この血流の不良がひいては緊張型頭痛や眼精疲労を引き起こす原因となりやすく、日常生活にも影響を及ぼします。

3,呼吸が浅くなる

巻き肩になると、胸部が圧迫され、横隔膜や肋骨の動きが制限されることから、呼吸が浅くなることがあります。浅い呼吸は酸素の摂取量を減少させるため、集中力の低下や疲労感の増加を引き起こす可能性があります。

4,姿勢の乱れ

巻き肩になると、猫背やストレートネックといった症状を併発することがよくあります。巻き肩や猫背は、見た目にも背中が丸まってしまうため、老けて見える原因にもなることがあるのです。これに伴う筋肉の緊張は肩こりや首の痛みを引き起こし、日常生活に支障を来す場合も少なくありません。

5,肩関節の可動域制限

巻き肩は、肩の位置が前方にずれることから、肩関節の可動域に制限が生じることがあります。また、腕を上げる、物を持ち上げる、背中に手を回すといった動作が困難になることがあります。このような症状が続くと、筋肉や筋膜にも影響を及ぼし、慢性的な肩こりや痛み、ひいては姿勢のゆがみにもつながる恐れがあります。

6,しびれや違和感

巻き肩は、放置しておくと神経や血管が圧迫され、腕や手にしびれや違和感を感じることがあります。このような症状は、日常生活において不快感をもたらすだけでなく、長期的な健康に影響を及ぼす可能性もあるため、早めの対策が重要です。

 

巻き肩は、現代のライフスタイルや姿勢の癖により多くの人が悩んでいる問題の一つです。これらの症状は日常生活の質を低下させるだけでなく、長期的には健康に対するリスクを高める可能性があります。そのため、巻き肩は早期に対処することが重要です。

今回は巻き肩により体に不調を感じた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、巻き肩に対して正しく対処して頂ければと思います。

 

【症例紹介】

40代の男性患者様の症例をご紹介いたします。この方は日頃から健康管理に気を配り、これまで大きな健康上の問題を感じたことはありませんでした。しかし、最近のデスクワークの増加に伴い、姿勢の悪化を自覚するようになり、特に背中の痛みを感じ始めたことで当院へ相談に訪れました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析の結果、猫背が原因で巻き肩になっており、そのため背中の筋肉に過剰な負荷がかかり、筋肉が固くなるという問題を抱えていました。この状態では日常生活での不調の原因となるだけでなく、放置するとさらに深刻な健康問題につながる可能性もあります。当院では、猫背矯正を通じて姿勢の改善を図ることで、巻き肩の状態を緩和し、背中への負荷を軽減することを目指しました。

《施術経過》

初回の施術後、姿勢の改善が見られました。特に背中の痛みは軽減され、日常生活にも良い影響が出たようです。しかし、完全に痛みが消えるまでには至らず、さらに改善を図るために週1回の頻度で矯正を続けました。この継続的な施術の結果、約3ヶ月後には巻き肩が改善され、背中の痛みも完全に消失しました。また、当初は肩こりに対する自覚症状がなかった患者様も、日頃から肩や首が軽く感じられるようになり、体調に大きな変化を感じられたようです。最終的には、猫背矯正も無事に卒業となり、健康的な身体の状態を維持されています。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_2594

《コメント》

今回は、猫背の影響で巻き肩になり、背中に痛みを感じるようになった方の症例でした。猫背が進行し巻き肩がひどくなると、一般的な肩こりを超えて、背中の痛みといった症状が現れることがあります。今回の症例では、背中の痛み自体はそれほどひどくはありませんでしたが、こうした症状は「ギックリ背中」と呼ばれる急激な痛みの原因になることもあります。姿勢の違和感を感じた際は、早めの対策が重要です。適切な姿勢を維持するためのストレッチや筋力トレーニングを日頃から取り入れ、重症化を防ぐことが望ましいです。また、定期的な専門家によるチェックも役立つでしょう。背中の健康は日常生活の質を大きく左右しますので、注意を怠らずに積極的にケアしていきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

70代女性の猫背による見栄えの悪化を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの姿勢の悪化による体のトラブルを改善してきました。

姿勢の悪化による体のトラブルの1つに「見栄えの悪化」というものがあります。姿勢が悪化して見栄えが悪くなる主な原因は、骨格、筋肉、神経のバランスが崩れることです。この不調和が起こると、体のラインや動きが不自然になり、見栄えが損なわれることがあります。

1. 骨格のゆがみや重心のズレ

姿勢が悪化すると、見栄えだけでなく身体全体のバランスが崩れ、健康にも影響が及ぶことがあります。その原因のひとつとして、骨格のゆがみや重心のズレが挙げられます。例えば、猫背や反り腰になった場合、背骨のカーブが過剰になり、結果として肩や腰の位置にズレが生じます。これにより、姿勢が悪化し、見た目や動きに違和感が生じることがあります。さらに、骨盤が傾くと脚の長さが不均一に見えたり、歩き方がアンバランスになったりします。重心が前や後ろに偏ると、立っているときや歩くときに安定感がなくなり、衝突や転倒のリスクが高まります。

2. 姿勢保持筋の弱化・アンバランス

現代社会において、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が増加しており、その結果として姿勢の悪化が懸念されています。姿勢が崩れる主な原因として、姿勢保持筋の弱化やアンバランスがあります。特に背中や首の筋肉が長時間固まり、自然と胸を張れなくなってしまいます。また、体幹部分、特に腹筋や背筋の力が弱まると、自然と背中が丸くなりやすくなります。姿勢保持筋のアンバランスが原因となる「筋バランス崩壊」は、一部の筋肉が硬直する一方で、他の筋肉が弱くなることで引き起こされることがあります。このような状態は見栄えだけでなく、健康にも影響を及ぼす可能性があります。

3. 見た目上の変化

姿勢の悪化は様々な見た目上の変化を引き起こし、全体的な印象にも大きく影響します。例えば、姿勢が悪いと首が前に突き出し、顔や顎のラインがだらしなく見えることがあります。また、肩が内側に入りがちになり、胸が狭く見えてしまうため、呼吸が浅くなることもあります。背中が丸まることで、実際の身長よりも低く、小柄に見える場合もあります。これにより、服のシルエットが崩れて似合わなくなることも少なくありません。

4. 動作や雰囲気への影響

悪い姿勢は、見栄えを損ない、動作にぎこちなさを生じさせることがあります。例えば、肩が下がったり背中が丸くなったりすると、疲れやすそうに見えたり、自信がない印象を与えることがあるため、初対面での印象やビジネスシーンでは大きなハンディキャップとなりかねません。逆に、良い姿勢は健康や精神状態にポジティブな影響を与え、自信に満ちた立ち振る舞いを促します。姿勢を意識することで、自分自身の魅力を引き出し、他人に良い第一印象を与えられるようになります。特にビジネスや対人コミュニケーションの場においては、正しい姿勢が自己表現を効果的にサポートします。

 

姿勢は、私たちの外見や健康に大きな影響を与えます。運動やダイエットで外見を整えることも重要ですが、姿勢を意識することが、より自然で持続可能な美しさへの第一歩です。

今回は猫背による見栄えの悪化を整体で改善された方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、姿勢矯正の効果を知って頂ければと思います。

 

【症例紹介】

70代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この患者様は長年、慢性的な肩こりにお悩みでしたが、特に最近ご自身の姿勢悪化に気づかれ、その影響が外見にも現れ始めたことに不安を感じ、当院を訪れることを決意されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、猫背が背中の丸みを引き起こし、外見の悪化に寄与していることが判明しました。同時に、この猫背は首や肩の筋肉を硬直させ、内臓を圧迫することで呼吸が浅くなり、その結果として日常的な疲労感に繋がっていました。当院では、こうした問題を改善するため、姿勢矯正を通じて見栄えを良くするとともに、肩こりや呼吸の改善を目指しました。

《施術経過》

初回の矯正後に姿勢に若干の改善が見られました。しかし、まだ完璧には改善されていないため、週に1回の矯正を続けることにしました。3ヶ月間、定期的に施術を受けた結果、猫背が大幅に改善され、丸かった背中の形がスムースになり、全体的な見た目も大きく変わりました。施術を受ける前は常に感じていた肩こりや疲労感も和らぎ、日常生活の質が大いに向上しました。患者様ご自身も変化を実感し、「姿勢が改善されることで、心身ともにすっきりとした気持ちになった」と非常に喜ばれました。この成果を受け、姿勢矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_2797

《コメント》

今回は、猫背による見栄えの悪化を心配する方の症例でした。姿勢の崩れは、老けて見える原因としてしばしば挙げられますが、見た目だけでなく身体の内面にも影響を及ぼします。特に、猫背は内臓を圧迫し、その機能を低下させる可能性があり、結果として基礎代謝の低下を招くことがあります。基礎代謝が落ちると、肌の新陳代謝にも影響し、さらに老けて見えることがあります。

このような悪循環を防ぐためには、日常生活の中で姿勢に気をつけることが重要です。良い姿勢を維持することで、見た目の印象を若々しく保ち、同時に身体の内側から健康をサポートします。背筋を伸ばして座るだけでなく、定期的にストレッチやエクササイズを行うことも大切です。積極的に姿勢を意識し、健康的で若々しい生活を送りましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

80代男性の加齢による姿勢の悪化を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの姿勢が悪化された患者様の症例を診てきました。

高齢になると、身体に様々な変化が生じ、その中でも姿勢のトラブルは多くの人々が直面する課題です。加齢に伴い、骨や筋肉が弱くなり、バランスを取りにくくなることで、姿勢が悪化することが一般的です。また、骨密度の低下や筋力の衰えが進むと、背中が曲がりやすくなり、これが長い時間をかけて健康に悪影響を及ぼすことがあります。

高齢者とされる年齢は、国や状況によって異なりますが、一般的には65歳以上の人々が高齢者と見なされることが多いです。例えば、日本では、年金制度に基づき65歳から老齢年金が支給されるため、この年齢を境に高齢者として位置づけられています。年金制度は生活の安心を支える重要な要素であり、65歳という年齢は多くの人にとって仕事からの引退や、新しいライフスタイルを模索する時期でもあります。また、医療や福祉のサポートもこの年齢から充実しており、地域社会における高齢者支援がますます重要となっています。

ただし健康状態や生活環境によっては、60歳以上や70歳以上を高齢者とすることもあります。このように、高齢者という定義は一律ではなく、個々の状況によって異なる場合があります。多くの方が年齢に関係なく活発に過ごしている例も多々見られます。こうした背景から、高齢者という概念が必ずしも年齢に限定されないという意見も増えています。

現代では、健康で自立した生活を送る高齢者が増えており、年齢を超越した活力を持つ人々は社会において重要な役割を果たしています。彼らは自身の経験や知識を活かし、地域社会や職場で積極的に活動しています。そのため、個々のライフスタイルや健康状態に応じた柔軟な見方が求められる時代となっています。

特に高齢者の健康状態は個人差が非常に大きいものです。これは生活習慣や遺伝、環境など多くの要因が関与していますが、その中で「姿勢」は健康状態を示す重要な指標の一つとされています。正しい姿勢を保つことは、筋肉や関節の健康を維持するだけでなく、呼吸機能や血液循環を効果的に促進する役割もあります。また、姿勢の良し悪しが痛みや疲労感に直結し、日常生活の質にも大きな影響を与えます。

今回は高齢の方が加齢により姿勢が悪化し、体に不調をきたした症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、姿勢から健康になって頂ければと思います。

 

【症例紹介】

80代の男性患者様の症例をご紹介いたします。この患者様は、加齢に伴う姿勢の悪化によって慢性的な肩こりと腰痛に苦しんでおりました。病院では、姿勢の問題が原因と診断され、改善を試みたものの、十分な成果を得ることができずにおりました。最近では、歩行中に躓くことが増え、体の不安定感にも悩まされていたため、姿勢の改善を強く希望されて当院にご来院されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、猫背が顕著に現れていることが確認されました。この猫背が原因で、肩から腰にかけての筋肉に負荷がかかり、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こしていることが判明しました。また、猫背の影響で前傾姿勢になりがちで、これが歩行時の不安定感の原因でもあることが分かりました。当院では、猫背矯正を中心に整体による姿勢矯正を行うことにしました。姿勢を改善することで、筋肉への負担を軽減し、肩こりや腰痛の症状を和らげるだけでなく、歩行時の安定感を向上させることが期待できます。

《施術経過》

初回の猫背矯正を受けた後、軽微な姿勢の変化が見られたものの、なお猫背や関連する症状が残っていたため、週1回の頻度で矯正を続けることにしました。地道に続けた結果、4ヶ月後には姿勢の改善が顕著に現れました。具体的には、猫背の改善により肩こりや腰痛が緩和され、さらには前傾姿勢だった姿勢の改善によって歩行時のつまずきが減少。そして、長距離を歩いても疲れにくくなったという成果が得られました。以上の結果から、猫背矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_5927

《コメント》

高齢者の方々が健康的な姿勢を維持することは、生活の質を向上させるのに非常に重要です。しかし、年齢を重ねるにつれて姿勢が悪化するケースが多く見られます。その主な原因として考えられるのは、年齢そのものよりも、身体を動かす機会が減少し、それに伴って筋力が低下し、結果として不適切な姿勢が固定化されることが挙げられます。日常的に姿勢を意識し、適度な運動を継続している方は、年齢に関わらず健康的な姿勢を保っていることが一般的です。逆に言えば、年齢は姿勢の悪化の言い訳にはならず、姿勢を正しく意識し続けることで、健康な身体は作り上げられるのです。年齢のせいと諦めるのではなく、一度姿勢矯正を試みることをお勧めします。このような取り組みが、より健康的な生活を実現するための第一歩となります!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

30代女性の産後の骨盤の歪みによる腰痛を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの姿勢の悪化による症例を施術してきました。

産後の体は、多くの女性にとって新たな試練の始まりです。出産のために開かれた骨盤は、体全体に影響を及ぼし、特に体の中心を不安定にさせることがあります。この不安定さは、産後約1年続くことが一般的で、その期間中は体の歪みが生じやすくなります。特に、育児に伴う中腰の姿勢や、赤ちゃんを頻繁に抱っこすることは、骨盤に負担をかける大きな要因です。

産後の体の変化は、日常生活において大きな影響を及ぼすことがあります。特に、産後に体の歪みが生じると、今まで感じたことのない肩こりや腰痛を体験することが増えると言われています。これらの症状は、放置すると慢性的な問題になりかねません。そうした背景から、近年では産後矯正に対する関心が高まり、専門的なケアを受ける方が増えてきています。産後矯正は、一時的な痛みの緩和だけでなく、将来的な健康問題の予防にも効果的です。体の歪みを改善することで、育児においてもより良い体調で臨むことが可能となります。

また、産後矯正は、肩こりや腰痛などの一般的な不調を緩和するだけでなく、体型を元に戻すためのサポートとして大変効果的です。さらに、自律神経のバランスを整えることによって、メンタル面の安定を促し、産後に感じやすいストレスの軽減にも寄与します。このような全体的なケアは、ママとしての新しい生活をより快適に過ごすために重要です。産後矯正を利用することにより、身体の不調を改善し、心身ともに健やかな日々を目指すことができます。無理なく始められるこのケア方法は、多くの女性が抱える産後の悩みを解消するための一助となるでしょう。ご自身の体調に合わせて、ぜひ取り組んでみてください。

今回は産後に骨盤が歪み腰痛を感じた方の症例をご紹介します。産後のケアは長期的に考えるべき重要なポイントです。この症例を通して、産後の身体のケアについて一人ひとりが意識し、より健康的な生活につながれば幸いです。

 

【症例紹介】

30代の女性患者様の症例を紹介いたします。この患者様は、産後半年後に当院を訪れました。妊娠中から腰に軽い違和感を感じていたのですが、出産を経てその違和感が本格的な腰痛に発展し、日常生活に支障をきたす状況となりました。特に、中腰での作業やお子様を抱っこする動作が辛いとのことで、生活の質を高めるためにも早急な改善が求められました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析の結果、産後の骨盤の歪みが原因で身体が前傾し、腰に負荷がかかりやすい状態になっていたことがわかりました。このような状態が続くと、腰痛やその他の不調を引き起こす可能性があるため、早期の対策が望まれるところです。当院では、産後矯正を中心に行い、骨盤の歪みの改善による腰の負荷の軽減を目指しました。

《施術経過》

初回の矯正を受けた後、腰痛の軽減を実感されました。しかし、骨盤の歪みや腰痛が残っていたため、週に一度の頻度で矯正を続けていただきました。3ヶ月が過ぎた頃には、骨盤の安定と共に体全体の歪みが改善され、長らく悩まされていた腰痛も完全に消失しました。患者様は、特に育児が以前よりも楽になり、さらにウエスト周りが細くなったとのことで、非常に喜ばれていました。以上の結果から産後矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_6062

《コメント》

今回は産後の骨盤の歪みが原因で、腰痛が悪化した方の症例でした。出産後、多くのママが抱える問題の一つに骨盤の歪みがあります。出産時に開いた骨盤は、なかなか元の位置に戻らず、不安定な状態が続きます。特に育児の際は、中腰での作業や赤ちゃんを抱っこすることが多く、骨盤に負荷がかかりやすくなっています。このような状況で不安定な骨盤を支えようとすると、自然と腰に負担がかかり、腰痛を引き起こす原因となります。腰痛は育児をする上でのストレス要因となり、知らず知らずのうちに日常生活の質にも影響を与えてしまいます。そのため、産後の骨盤矯正は非常に重要です。体のバランスを整えることで、腰痛を和らげ、育児をより楽しく過ごすことができます。元気で健康的な毎日を送るためにも、ぜひ産後矯正を検討してみてください。心身ともに快適な育児ライフをサポートします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代女性の猫背による肩こりを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、姿勢の歪みから起こる様々な体の不調に対して施術を行ってきました。

皆さん、普段から姿勢を意識しているでしょうか?姿勢は見た目の印象や健康にも大きく影響しますが、正しい姿勢を持続することは意外と難しいものです。多くの方がセルフで正しい姿勢を維持するのは不可能に近いと言われています。それでも、トレーニングやストレッチを習慣的に行うことで、筋力や柔軟性が向上し、正しい姿勢を取りやすくなることが期待されます。しかし、このような努力をしても、まだ限界があります。

現代社会では、多くの人がデスクワークを日常的に行っており、その結果として姿勢の悪化が指摘されています。しかし、デスクワークを普段から行っていない方でも、姿勢の悪化は避けられません。普段からオフィスワークをしていない方は、肩こりや腰痛といった不調を姿勢の悪化と結びつけることが少なく、結果として症状の改善策を見逃しがちです。特に、デスクワークを行っていない方は、自分の姿勢が問題視されることが少ないため、整体といった姿勢改善の手段を選ばない傾向があります。

肩こりや腰痛は、デスクワークをしている方に特有の問題と思われがちですが、実際にはライフスタイルのさまざまな要因がこれらの症状を引き起こす可能性があります。たとえ日常的にデスクワークをしていなくても、現代生活の中で肩こりや腰痛に悩まされる人は少なくありません。こうした不調の兆候を無視せず、早期に専門家の診断を受けることは、症状の進行を防ぎ、日常生活の質を向上させるために非常に重要です。専門家に相談することで、姿勢改善や適切なストレッチ、筋力トレーニングのアドバイスを受け、より健康的な生活を送るための具体的なステップを踏み出しましょう。

今回は普段から運動や姿勢に気をつけておられたのに、猫背になり肩こりを感じた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、ご自身の姿勢を再度見直して頂けたらと思います。

 

【症例紹介】

40代の女性患者様の症例についてご紹介いたします。この患者様は、普段から定期的な運動を心掛け、姿勢にも注意を払っていらっしゃいました。しかしながら、気付くと猫背になっていることが多く、特にデスクワークをする機会が少ないにもかかわらず、姿勢が崩れやすいという課題を抱えていらっしゃいました。この姿勢の崩れが原因か、肩こりが頻繁に起こるため、当院を訪れました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、猫背による背中の丸みが確認され、頭と肩が通常の位置より前方に固定されていました。この姿勢は首や肩に過剰な負荷をかけやすく、その結果として肩こりが発生していました。当院では、この原因を取り除くために猫背矯正を中心に姿勢の改善を行い、首や肩にかかる過剰な負荷の軽減を目指しました。

《施術経過》

初回の矯正を受けた際、姿勢に目に見える良好な変化が現れました。具体的には、頭と肩の位置が改善され、悩まされていた肩こりも徐々に緩和されていきました。この変化は施術の初期段階から顕著で、患者様ご自身もその効果を実感されていました。その後、週1回の矯正を2ヶ月間続けていただくことで、姿勢が安定し、最終的には肩こりもすっかり解消されました。このプロセスを通じて、患者様は日常生活の中で無意識のうちに美しい姿勢を保てるようになり、体の状態が改善され、健康的な生活を送る上での基盤が整ったので、姿勢矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_5126

《コメント》

姿勢を意識することは、健康維持において非常に有効です。しかし、正しい姿勢を保つことは意外と難しく、多くの方が猫背になりがちです。その結果、肩こりや腰痛といった不調が生じてしまうことがあります。このような不調を防ぐためには、普段から姿勢を意識し続けるだけでなく、定期的に専門家による姿勢チェックを受けることをお勧めします。

専門家は個々の身体のバランスを見極め、適切なアドバイスや矯正を行ってくれます。普段の生活で簡単に実践できるストレッチや筋力トレーニングも教えてもらえるため、日常生活に取り入れることで効果的に正しい姿勢を維持することが可能です。

姿勢を改善することで、体全体の緊張が緩和され、日々の疲労回復が早まるといった効果も期待できます。姿勢を意識し、積極的にケアすることで、健康的な生活を送りましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

20代女性の姿勢の悪さによるスタイルの悪化を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの姿勢の悪さから起こる体のトラブルを解決へと導いてきました。

姿勢の悪さから起こる体のトラブルは、肩こりや腰痛などの痛みによる症状だけではなく、スタイルやプロポーションにも影響を及ぼします。例えば、猫背のような背中を丸めた姿勢は、他人からは自信がないように見られがちで、その結果、全体的な印象が悪くなることがあります。また、反り腰になるとお腹を突き出すような姿勢になり、これがぽっこりお腹や出っ尻の原因となることがあります。

良い姿勢を保つことは、自分自身の存在感を高めるだけでなく、自己肯定感や自信の向上にもつながります。日常生活の中で意識的に姿勢を正すことは、良い印象を与えるだけでなく、周囲とのコミュニケーションや人間関係を円滑にする重要な要素です。特に、現代社会ではデスクワークやスマートフォンの使用が増え、姿勢が悪化するケースが多く見受けられます。良い姿勢を意識することで、体への負担を軽減し、集中力を高める効果も期待できます。

最近、整体による姿勢矯正が多くの方々から注目を集めています。特に、普段の生活習慣やストレスで乱れがちな姿勢を改善することで、健康的で美しいプロポーションを手に入れたいと考えている方には最適な手段です。整体を利用することで、短期間での効果を期待できるため、忙しい現代人にとっては非常に魅力的です。特に、時間やエネルギーを大幅に費やすことなく、手軽に改善が望める点が人気の理由の一つです。

整体は専門家による調整で、痛みなく安心して受けることができます。また、体のバランスを整えることで、肩こりや腰痛といった慢性的な問題の改善も期待できます。さらに、整体を定期的に受けることで、日常の動作がよりスムーズになり、体力や集中力の向上にもつながります。姿勢を正すことで、見た目にも自信を持てるようになり、内面的にもポジティブな変化が生まれるでしょう。

今回はスタイルの改善を目的として整体による姿勢矯正を受けられた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、整体の効果を認識して頂ければと思います。

 

【症例紹介】

20代女性患者様の症例をご紹介いたします。彼女は、肩こりや腰痛を特に感じることはありませんでしたが、猫背の姿勢が長年にわたり慢性化していることを気にされ、専門的なアドバイスを求めて当院に来院されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行ったところ、猫背の影響により巻き肩やストレートネックといった問題が確認されました。これらの姿勢の変化は、女性らしいプロポーションの維持に影響を及ぼしていることが明らかになりました。当院では、猫背矯正を中心に施術を行い、健康的で美しい姿勢を取り戻すお手伝いをいたします。巻き肩やストレートネックの改善も同時に図り、全身のバランスを整えることで、自然で美しいラインの再現を目指します。

《施術経過》

初回の施術後において、多少の姿勢の改善が見られましたが、首や肩関節の柔軟性が期待していたほどではなかったため、劇的な変化には至らない結果となりました。この結果を踏まえ、週に1回の頻度で矯正を続けることにしました。3ヶ月という期間が経過したところで、猫背の改善はもちろん、巻き肩やストレートネックの改善が確認されました。さらに、デコルテラインやバストラインの向上も見られるようになりました。ご本人も、スタイルの改善が実感できるようになり、自然と美しい姿勢を保てるようになったとのことです。以上の結果から、姿勢矯正を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_5840

《コメント》

猫背は多くの人にとって見落とされがちな問題ですが、美しいプロポーションを追求する上では非常に重要です。特に女性の場合、猫背が原因で本来の体型が崩れてしまうことがあります。たとえダイエットや定期的な運動を行っても、猫背が原因で理想の体型に近づけないことがあります。しかし、希望を失う必要はありません。猫背は個人差はあるものの、正しい方法を用いれば2〜3ヶ月で改善することが可能です。大切なイベントを控えている場合や、新たなライフスタイルを始めるなら、まず姿勢を矯正することをおすすめします。正しい姿勢を保つことで、見た目が美しくなるだけでなく、自信も高まります。当院を訪れる方の中には、こうした姿勢改善を目的とする方が多くいらっしゃいます。猫背を改善して、もっと女性らしいプロポーションを手に入れましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や更年期・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代女性の中腰作業による姿勢の悪化を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

当院は姿勢矯正専門の整体院として、今まで数多くの患者様の姿勢の歪みを改善してきました。

長時間同じ姿勢で作業を続けたり、無理な体勢を取ったりすることは、姿勢を悪化させる大きな要因となります。特に中腰の姿勢は、同じ部位に繰り返し負荷をかけることになりがちで、それが姿勢の悪化を引き起こし、さらには痛みなどの健康トラブルを招く可能性があります。このような問題を防ぐには、定期的なストレッチや姿勢の改善が非常に重要です。ときには立ち上がって軽い運動をしたり、姿勢を整えることを意識したりするだけでも、体の負担を軽減することができます。

現代社会では、忙しい日常の中で体の健康を気遣う余裕を持つことが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。特に仕事中、無理な姿勢で長時間過ごすことにより、知らず知らずのうちに体に負担をかけてしまうことがあります。これを改善しないまま放置すると体がその姿勢を形状記憶してしまい、姿勢の悪化は進むばかりです。結果として、腰痛や肩こりなど、様々な体の悩みを誘発することになります。健康を維持するには、自分の体に耳を傾け、適切なケアを怠らないことが大切です。

正しい姿勢を保つことは、健康と快適な生活を維持するために非常に重要です。しかし、現代のライフスタイルにより悪い姿勢が習慣化してしまうことも少なくありません。このような場合、整体による姿勢矯正が非常に効果的です。体が悪い姿勢を形状記憶してしまっている場合でも、整体による姿勢矯正を受けることで、体をリセットし正しい姿勢に導くことができます。正しい姿勢が定着することで、長年改善の見込みがなかった肩こりや腰痛が軽減される可能性が高まります。さらに、正しい姿勢は内臓の働きを助け、全体的な体調を向上させることが期待されます。

今回は仕事による頻繁な中腰作業が姿勢を悪化させ、体にトラブルを抱えた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして、ご自身の姿勢を意識して頂けたらと思います。

 

【症例紹介】

40代女性患者様の症例をご紹介いたします。この方は、中腰での作業を多く含む職場でお仕事をされており、以前から肩こりや腰痛を感じていらっしゃいました。最近、特に姿勢が崩れることが増え、肩こりや腰痛の症状が顕著に悪化したため、当院を訪れることを決意されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析の結果、猫背を中心とした背骨や骨盤の歪みがあることが判明しました。その歪みが肩こりや腰痛の主な原因になっており、日常生活にも影響を及ぼしていました。当院では、姿勢を正すことを目的に、猫背矯正を中心に施術を進めました。背骨や骨盤の位置を整えることによって、全体的な姿勢改善を図り、体への負荷を減らすことを目指しました。

《施術経過》

初回の整体施術後に姿勢改善の兆しが見られました。肩こりや腰痛にも一定の改善が見られたものの、まだ完全には解消されていない状態でした。そのため、週に1回の頻度で継続して姿勢矯正の施術を続けました。約2ヶ月間の整体施術を行った結果、明確な姿勢の改善が確認され、肩こりや腰痛も大幅に軽減しました。患者様ご自身も仕事中の疲労感が軽減され、長時間の中腰作業でも腰痛がほとんど感じられなくなったとおっしゃっています。これらの変化に伴い、姿勢矯正の施術を卒業としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_2173

《コメント》

今回は、中腰の作業が多く、姿勢が悪化した方の症例でした。中腰の作業というと、多くの方は腰への負担を想像されるかもしれませんが、実際には上半身の姿勢にも影響を与えます。この方の場合も、骨盤の歪み以上に、猫背による背中の丸まりが目立ちました。そのため、姿勢の矯正においては、特に猫背矯正を重点的に行いました。

姿勢の悪化は、個人によって異なる形で現れます。そのため、効率的な矯正には、まず姿勢分析を行って体全体の歪みを確認することが重要です。個々の体の状態に合わせた最適な方法で矯正を進めることで、効率的に姿勢を矯正することが可能です。正しい姿勢を取り戻すことで、日々の生活の質が向上し、体のパフォーマンスも向上します。姿勢改善の第一歩として、専門家の指導を受け、無理なく続けられる方法を探してみてください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や更年期・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備!

●夜9時まで診療!

●土曜日・日曜日・祝日も診療しております!

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心!

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★