当院は姿勢矯正専門の整体院として、体の歪みによる様々なトラブルを姿勢矯正にて改善してきました。
巻き肩(まきがた)は、肩が内側に巻き込まれるような姿勢のことで、多くの方が知らず知らずのうちにその状態に陥ってしまいます。この姿勢は日常のスマートフォンやパソコン作業、長時間のデスクワークが原因となることが多く、猫背やストレートネックとも関連があります。巻き肩を放置していると、肩こりや首の痛み、さらには体全体の不調を引き起こすことがあります。心身の健康を保つためには、日常生活の姿勢に注意を払うことが重要です。
「巻き肩の症状」
1、肩・首・背中まわりのこり
巻き肩になると、肩が前方に巻き込まれ、首や肩、背中周りの筋肉が緊張してしまうことが一般的です。具体的には、肩甲骨が外側に開き、胸の筋肉が縮むことで、僧帽筋や首の筋肉に余分な負担がかかります。この結果、首や肩の凝り、肩こり、首の痛みなどが現れ、長時間同じ姿勢をとっているうちにひどくなることも少なくありません。
2,頭痛や目の疲れ
巻き肩により、首や肩の筋肉に過度の緊張がかかると、血流が悪化してしまいます。この血流の不良がひいては緊張型頭痛や眼精疲労を引き起こす原因となりやすく、日常生活にも影響を及ぼします。
3,呼吸が浅くなる
巻き肩になると、胸部が圧迫され、横隔膜や肋骨の動きが制限されることから、呼吸が浅くなることがあります。浅い呼吸は酸素の摂取量を減少させるため、集中力の低下や疲労感の増加を引き起こす可能性があります。
4,姿勢の乱れ
巻き肩になると、猫背やストレートネックといった症状を併発することがよくあります。巻き肩や猫背は、見た目にも背中が丸まってしまうため、老けて見える原因にもなることがあるのです。これに伴う筋肉の緊張は肩こりや首の痛みを引き起こし、日常生活に支障を来す場合も少なくありません。
5,肩関節の可動域制限
巻き肩は、肩の位置が前方にずれることから、肩関節の可動域に制限が生じることがあります。また、腕を上げる、物を持ち上げる、背中に手を回すといった動作が困難になることがあります。このような症状が続くと、筋肉や筋膜にも影響を及ぼし、慢性的な肩こりや痛み、ひいては姿勢のゆがみにもつながる恐れがあります。
6,しびれや違和感
巻き肩は、放置しておくと神経や血管が圧迫され、腕や手にしびれや違和感を感じることがあります。このような症状は、日常生活において不快感をもたらすだけでなく、長期的な健康に影響を及ぼす可能性もあるため、早めの対策が重要です。
巻き肩は、現代のライフスタイルや姿勢の癖により多くの人が悩んでいる問題の一つです。これらの症状は日常生活の質を低下させるだけでなく、長期的には健康に対するリスクを高める可能性があります。そのため、巻き肩は早期に対処することが重要です。
今回は巻き肩により体に不調を感じた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、巻き肩に対して正しく対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
40代の男性患者様の症例をご紹介いたします。この方は日頃から健康管理に気を配り、これまで大きな健康上の問題を感じたことはありませんでした。しかし、最近のデスクワークの増加に伴い、姿勢の悪化を自覚するようになり、特に背中の痛みを感じ始めたことで当院へ相談に訪れました。
《姿勢分析結果》
姿勢分析の結果、猫背が原因で巻き肩になっており、そのため背中の筋肉に過剰な負荷がかかり、筋肉が固くなるという問題を抱えていました。この状態では日常生活での不調の原因となるだけでなく、放置するとさらに深刻な健康問題につながる可能性もあります。当院では、猫背矯正を通じて姿勢の改善を図ることで、巻き肩の状態を緩和し、背中への負荷を軽減することを目指しました。
《施術経過》
初回の施術後、姿勢の改善が見られました。特に背中の痛みは軽減され、日常生活にも良い影響が出たようです。しかし、完全に痛みが消えるまでには至らず、さらに改善を図るために週1回の頻度で矯正を続けました。この継続的な施術の結果、約3ヶ月後には巻き肩が改善され、背中の痛みも完全に消失しました。また、当初は肩こりに対する自覚症状がなかった患者様も、日頃から肩や首が軽く感じられるようになり、体調に大きな変化を感じられたようです。最終的には、猫背矯正も無事に卒業となり、健康的な身体の状態を維持されています。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
今回は、猫背の影響で巻き肩になり、背中に痛みを感じるようになった方の症例でした。猫背が進行し巻き肩がひどくなると、一般的な肩こりを超えて、背中の痛みといった症状が現れることがあります。今回の症例では、背中の痛み自体はそれほどひどくはありませんでしたが、こうした症状は「ギックリ背中」と呼ばれる急激な痛みの原因になることもあります。姿勢の違和感を感じた際は、早めの対策が重要です。適切な姿勢を維持するためのストレッチや筋力トレーニングを日頃から取り入れ、重症化を防ぐことが望ましいです。また、定期的な専門家によるチェックも役立つでしょう。背中の健康は日常生活の質を大きく左右しますので、注意を怠らずに積極的にケアしていきましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★