近年、幼少期における猫背の問題が注目されています。猫背は、単なる姿勢の問題としてだけでなく、長期的な健康へのリスクがあるため、社会問題として認識されています。幼少期から猫背が定着してしまうと、首や肩、背中に慢性的な痛みが生じやすく、さらに成長の過程で骨格の歪みや呼吸が浅くなるといった影響も考えられます。このような姿勢の悪化は学習や集中力にも影響を及ぼす可能性があります。
幼少期において猫背になる要因は、身体的要因、生活習慣、心理的要因が複雑に絡んでいます。まず、身体的要因として、姿勢を支えるための筋力不足や、柔軟性の低下が挙げられます。特に幼児期から低学年時の子どもは筋肉が未発達であり、背中や体幹を支える筋力が弱いため、長時間良い姿勢を保つのが難しい場合があります。また、成長の途中であるため、骨が柔らかく、悪い姿勢が骨格形成に影響を与えることもあります。
次に、生活習慣が影響する場合には、デジタル機器の長時間使用や、机や椅子の高さが体に合っていないこと、また外遊びや運動が不足していることが挙げられます。これらによって、背中を丸めたり、前傾姿勢になりやすくなります。
心理的要因としては、自信の不足や内向的な性格が関係することがあります。内向的な子どもや恥ずかしがり屋の子どもは、自然と体を小さく見せるために背を丸める傾向があり、またストレスや疲れがたまると、無意識に前かがみの姿勢を取ってしまうこともあります。
さらに視力や聴力の問題も猫背の原因になることがあります。視力が低下していると物をよく見るために顔を近づける必要があり、また聴力が悪い場合には聞き取りやすい姿勢を求めて前傾することが考えられます。これらの要因が複雑に絡み合うことで、子どもの猫背が引き起こされているのです。
幼少期の子どもが猫背になると、体の発育段階でさまざまな影響が現れます。まず、姿勢や体格に変化が見られ、背中が丸まることで肩が前に出て、首が前に突き出すことがあります。この姿勢の変化により、肩こりや首の痛み、背中の疲労感が生じやすくなる可能性があります。さらに、成長期の柔軟な骨が影響を受け、側弯症や反り腰などの姿勢異常が起こりやすいです。
内臓や呼吸にも影響があり、胸郭が圧迫されることで浅い呼吸になり、酸素摂取量が減少します。結果として、集中力や持久力が低下し、学習やスポーツの効率にも影響を与える可能性があります。消化器の圧迫により便秘や食欲不振といった症状も見られることがあります。
この状態を早期に見つけるためのサインとして、座っているときに背中が丸まっている、勉強後に「首が痛い」「背中が疲れた」と訴えることがあります。保護者は注意深く観察し、適切な対策を取ることが重要です。
今回は長時間のゲームの影響で猫背になってしまった子の症例をご紹介します。この子の症例を参考にして頂き、お子様の猫背に対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
小学生の男の子が当院を訪れました。この子は、毎日長時間ゲームに熱中しており、その影響で姿勢が悪化していました。親御さんもこの点を心配しており、何度も指摘をしていたようですが、なかなか改善が見られませんでした。本人は姿勢について違和感を感じていないようでしたが、親御さんのご希望で相談を受けることになりました。
《姿勢分析結果》
姿勢分析を行った結果、著しい猫背が認められ、首や肩の関節も硬直していました。このため、可動域が制限されており、身体のパフォーマンスが低下する恐れがありました。本人の自覚は無かったが、若年層にもかかわらず酷い肩こりの症状がみられたため、当院では子供専用の猫背矯正プログラム「キッズ猫背」を導入し、姿勢の改善を目指しました。
《施術経過》
最初の施術後からある程度の改善が見られ、その後も週一回の施術を続けることで、身体に正しい姿勢が徐々に定着するようになりました。3ヶ月が経過すると、首や肩の可動域も向上し、猫背の改善もはっきりと現れました。結果として、肩こりの症状も和らぎました。親御さんからは「ゲームの時間は減らなかったけれど、猫背が治って良かった」との喜ばしい声をいただき、以上の結果からキッズ猫背を終了としました。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
最近、子どもたちの猫背が問題になっています。猫背は見た目だけでなく、健康や生活にも影響を及ぼすことがあります。例えば、姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、集中力が低下するため、勉強やスポーツのパフォーマンスに悪影響を与えることがあります。また、姿勢の悪さから肩こりや腰痛といった不調を抱える子どもも増えてきました。
猫背を予防するためには、まず日常生活の中で正しい姿勢を意識することが大切です。学校や家庭での時間に、姿勢を整える瞬間を設けてみてはいかがでしょうか。また、適度な運動やストレッチを取り入れることも効果的です。さらに、机や椅子の高さを子どもに合わせて調整することで、自然と良い姿勢を保ちやすくなります。
早期に猫背を改善することで、子どもたちが健康で活発な生活を送る手助けができます。皆さんのご家庭でも、子どもたちが正しい姿勢を意識できるようサポートしてみてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★