産後の体調管理は、母親にとって非常に重要な課題です。出産は体に大きな変化をもたらし、これまで健康だった人でも産後に体調不良を感じることがあります。特に育児による体への負担は、想像以上に大きいものです。多くの方が産後の骨盤ケアを意識しますが、実は上半身の歪みにも注意が必要です。
【産後の猫背になる原因】
●妊娠中の姿勢変化
妊娠期間中の姿勢変化が大きく影響します。妊娠中、胎児の成長に伴いお腹が大きくなることで自然に重心が前方に移動し、これに対応するために腰を反らせる反り腰の姿勢をとりやすくなります。この姿勢は骨盤にも影響を与えるため、背中や肩への負担が増加し、産後もその姿勢が続くと猫背になりやすくなります。
●授乳や抱っこの姿勢
産後の女性が猫背になりやすい原因の一つとして、授乳や抱っこの姿勢があります。赤ちゃんを抱っこしたり授乳したりする際、どうしても前かがみの姿勢をとらざるを得ません。この姿勢が長時間続けられることで、背中が丸まり、猫背の状態が固定化しやすくなります。特に、赤ちゃんの抱っこを頻繁に行う時期には、体への負担が増し、筋肉のバランスが崩れることもあります。
●体幹・骨盤底筋の筋力低下
産後に猫背になりやすい原因の一つとして、体幹や骨盤底筋の筋力低下が挙げられます。妊娠・出産を経て、女性の体は大きな変化を遂げます。特に、出産によって骨盤周りの筋肉や腹筋が緩みがちになり、体をまっすぐ支えることが難しくなることがあります。この結果、無意識に背中を丸めてバランスを取る姿勢が常態化し、猫背が助長されるのです。
●疲労と睡眠不足
出産や育児による疲労と慢性的な睡眠不足も産後の猫背の原因となります。新生児のお世話には、頻繁な授乳や夜泣き対応が必要であり、これにより十分な睡眠時間を確保するのが難しくなります。睡眠不足が続くと、体は無意識にエネルギーを節約しようとし、姿勢が崩れがちになります。これが特に猫背につながりやすい状況を生み出します。
産後の生活は赤ちゃんの世話に追われる中で、つい自身の姿勢が気にならなくなるものです。しかし、この時期に意識して猫背を改善することで、長期的な身体の負担を減らせます。まず、授乳や抱っこの方法を工夫しましょう。授乳クッションを活用して、赤ちゃんを自分の手前に引き寄せ、背中が丸まりすぎない高さを確保すると良いでしょう。また、抱っこ紐は自分の体格に合ったものを選び、肩や腰への負担が少ない位置に調整してください。
ストレッチも重要です。胸を開くストレッチや、猫背改善に効果的なヨガポーズ(キャット&カウ、チャイルドポーズ)を試してみてください。さらに、体幹を取り戻す運動として、腹式呼吸やドローインを少しずつ取り入れ、骨盤底筋トレーニングを行うことで下半身からの安定感を得られます。
日常生活にも注意を払うことが肝心です。スマホを覗き込む姿勢を減らし、家事をする際も前かがみになりすぎないよう、膝を曲げて作業しましょう。これらのポイントを意識することで、産後の猫背をしっかりと改善できます。産後すぐは無理せず、体力が戻る産後6週以降から少しずつ取り組むことをおすすめします。
今回は産後の歪みと育児の影響で猫背からストレートネックになり、首に痛みを感じた方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、産後の歪みに対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
40代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この患者様は出産から約1年が経過し、育児による忙しさや抱っこの影響で肩こりを感じるようになりました。最近では、その肩こりが首の痛みに変わり、日常生活にも支障をきたすほどでした。病院を受診され、ストレートネックと診断され、湿布を処方されましたが、痛みは思うように改善しませんでした。そのため、専門的な治療を求めて当院にご来院いただきました。
《姿勢分析結果》
姿勢分析を行ったところ、著しい猫背の兆候が確認され、そのせいでストレートネックが生じており、首に過度の負担がかかりやすい状態でした。これが首の痛みの主要な原因であることがわかりました。そのため、当院では猫背を矯正し、ストレートネックを改善させることを目指しました。
《施術経過》
初回の猫背矯正を受けた後、姿勢の改善により首の痛みがある程度改善されました。しかし、その時点では完全に痛みがなくなったわけではありませんでしたので、週1回の頻度で矯正を続けることとなりました。3ヶ月後、継続した矯正の効果によりストレートネックが改善され、首の痛みも完全に消失しました。また、肩こりも感じなくなり、患者様にとって非常に満足のいく結果となりました。これにより、猫背矯正を終了としました。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
産後は女性の体に多くの変化が訪れる時期であり、その中には姿勢の乱れも含まれます。特に、骨盤や下半身のケアが注目されがちですが、上半身にも影響が及ぶことを忘れてはいけません。例えば、産後のホルモンバランスや育児による日常的な姿勢の変化が原因で、猫背やストレートネックを起こすことがあります。これらは首や肩に痛みをもたらすことがあり、日々の育児にも影響を与えるため、早期改善が重要です。
ストレートネックや猫背は、一度生じると慢性化しやすく、ひいては腰痛や肩こりを悪化させる要因となります。対策としては、筋力トレーニングやストレッチ、育児に配慮した体に優しい姿勢の心掛けが効果的です。また、専門家に相談し、定期的に体のバランスをチェックすることもおすすめです。
変化が大きい産後の時期を健康的に乗り切るためにも、意識的に上半身の姿勢改善に取り組んでみましょう。育児がさらに充実した優雅な時間になるようサポートいたします!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★