骨盤の歪みは、現代社会において多くの人々が抱える共通の健康問題です。特に長時間のデスクワークや立ち仕事がある方は、日常生活の中で無意識に骨盤を歪めてしまうことが多いです。この歪みは、腰痛の原因となり、特に反り腰と呼ばれる状態になると、腰に過度な負担をかけてしまうことがあります。反り腰は、骨盤が前傾し、腰の部分が過度に反ってしまう状態です。こうした状態を放置すると、慢性的な腰痛や他の身体の不調を引き起こす可能性があります。
反り腰は、主に姿勢習慣や筋肉のバランスの崩れが原因で発生します。反り腰の一般的な原因を整理すると、以下のような要素が挙げられます。
まず、骨盤の前傾が大きな要因となります。腸腰筋や大腿四頭筋といった股関節や太もも前の筋肉の硬さは、骨盤を前に引っ張り、腰が反りやすい状態を作り出します。また、お腹の筋肉である腹直筋や腹横筋の弱さも骨盤の支えを失くし、前傾を助長します。
さらに、お尻の筋肉である大臀筋や中臀筋の弱さにより、骨盤を後方に引き戻す力が不足し、前傾を抑えられなくなります。背中の脊柱起立筋が過度に緊張することも原因のひとつです。この筋肉が常に緊張していると、腰を反らせる癖がつくことがあります。
姿勢習慣も影響を及ぼします。ヒールの高い靴を履く習慣や立ち姿勢で重心が前にあること、座る時に反らして良い姿勢に見せようとするなどの行動が反り腰を促進します。太ももの前側や腰周りの筋肉の硬さもまた、柔軟性の低下を引き起こし、反り腰を発生させやすくします。
妊娠・出産後も反り腰の原因になり得ます。妊娠中のお腹が前に出ることで骨盤が前傾しやすくなり、出産後も筋力が戻るまで反り腰が続くことがあります。
このように、反り腰は「骨盤が前に傾きやすい環境」が整うことで起こりやすくなるため、バランスの取れた筋力を維持し、正しい姿勢習慣を心がけることが重要です。
反り腰は、見た目だけでなく、身体に多くの悪影響を及ぼすことがあります。主な症状には、次のようなものが挙げられます。
まず、腰の筋肉が過度に緊張することで慢性的な腰痛や張り感を引き起こします。また、骨盤の前傾が原因でお尻や太もも前側が突っ張り、その裏側の筋肉、特にハムストリングスは弱くなりがちです。これにより、外見的に下腹がぽっこりと出やすくなることも悩みのひとつです。
さらに、反り腰の姿勢は「腰を反る」ように見えますが、これは胸が前に出ながらお尻が突き出る姿勢です。この姿勢が首や肩のこりの原因となり、体の前後バランスが崩れ、巻き肩や猫背を招くこともあります。その結果、肩こりや首の疲れが頻繁に生じます。また、足の前側に力が入り続けるため、足が疲れやすく感じられることも少なくありません。
最後に、反り腰では仰向けで寝たときに腰が浮いてしまい、ベッドや床にしっかりと腰がつかないため、違和感や痛みを感じることがあります。このため、反り腰は姿勢の問題以上に、腰痛や肩こりといった体の不調にも直結することがあります。
反り腰は単に姿勢の問題にとどまらず、全身の様々な不調を引き起こすことがあります。そのため、早期の対処が推奨されています。
今回は反り腰の影響で腰痛を発症した方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、反り腰に対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
40代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この患者様は、主に立ち仕事を長時間行ったり、無理な体勢での作業を日常的にされていました。そのため、慢性的な腰痛に悩まされており、痛みが日常生活に支障をきたすことも少なくありませんでした。患者様は、体の歪みが痛みの原因ではないかと考え、当院を訪れました。
《姿勢分析結果》
姿勢分析を行ったところ、骨盤の歪みが原因で反り腰になり、これが腰に大きな負担をかけていました。特に、背骨にも丸みが見られ、それが反り腰をさらに悪化させる要因となっていました。このような症状は日常生活における動作や姿勢に影響を及ぼし、腰痛や疲労の原因ともなります。当院では、これらの問題に対処するために、骨盤矯正を中心とした姿勢矯正を行いました。骨盤の歪みを正すことで、腰への負担が軽減され、背骨の丸みも改善されることを目指します。
《施術経過》
初回の骨盤矯正後、骨盤の歪みが改善され、腰痛が和らいだものの、完全な改善には至りませんでした。しかし、根気強く週に一度のペースで骨盤矯正を続けた結果、約3ヶ月後には反り腰が改善され、腰痛もほぼ解消されました。日常生活においても、仕事中に腰痛を感じることがなくなり、物を持ち上げる際に力が入りやすくなったという喜ばしい結果を得ました。以上の結果から、骨盤矯正を終了としました。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
今回の症例は、骨盤の歪みや反り腰が原因で腰痛を感じていた方の症例でした。反り腰は、腰椎が過度に前弯する状態であり、この状態が続くと腰に過剰な負担がかかり、慢性的な腰痛を引き起こしやすくなります。今回の症例では、背骨に丸みがあるため、上半身の歪みも腰に悪影響を及ぼしていました。
腰は身体の中心であり、全身からの影響を受けやすい部位です。そのため、反り腰の改善には、骨盤だけでなく全身のバランス調整が重要です。特に、背筋や腹筋、太ももの筋肉といったコア部分の筋力強化やストレッチを取り入れることで、腰の負荷を軽減することができます。
また、日常生活での姿勢にも注意を払いましょう。長時間座りっぱなしにならないよう心がけ、定期的にストレッチや軽い運動を取り入れることをお勧めします。持続的なケアを心がけることで、反り腰や腰痛の改善が期待できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★