オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

【整体】整体の理想的な通院頻度|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

タイトル

【整体の理想的な通院頻度】

整体の理想的な通院頻度については、個々の身体の状態や目的によって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。

「初期」段階では、症状が強い場合が多いため、週に1〜2回程度の施術が理想的です。これは、筋肉や関節のバランスが不安定な状態で、体が悪い姿勢に戻りやすいことが多いためです。短い間隔での施術を繰り返すことで、体に正しい姿勢や動き方を覚えさせることが重要です。

次に、症状が落ち着いてくる「安定期」には、2〜3週間に1回程度の施術が目安となります。この段階では、施術によって整えた状態を維持しつつ、日常生活において姿勢改善やストレッチなどのセルフケアを取り入れることが推奨されます。

再発予防や健康維持を目的とした「メンテナンス期」には、月に1回程度の施術が役立ちます。生活習慣により徐々に戻る体の歪みを定期的に整えることで、良い状態を長く保つことが可能です。

【過度な通院は逆効果】

過度な通院は、必ずしも健康の改善につながるわけではありません。適度な間隔が重要であり、その理由としては、体の自然な回復リズムを保つ必要があるからです。

まず、整体を受けると、体はその変化を再学習し、新たなバランスに適応します。この過程には時間がかかり、短いスパンでの通院は体の回復に必要な時間を奪う可能性があります。これは筋トレ後の休息が不十分である時と似ており、結果として疲労だけが蓄積され、効果が実感しにくくなります。

また、過剰な刺激は筋肉や関節に負担をかけ、逆効果になることもあります。防御反応で筋肉が硬くなったり、一時的な痛みやだるさを感じることもあるでしょう。

さらに、過度な通院は心理的依存を招く危険もあります。「通わなければ体が悪くなる」と感じることは、治療の本来の目的ではありません。目指すべきは、体が自己調整機能を維持できることであり、整体はそのサポートに過ぎないのです。

【リラクゼーション目的の整体なら大丈夫】

リラクゼーションを目的とした整体は、日々の疲れやストレスを解消するために、多くの方に利用されています。このような整体は、疲労回復やリフレッシュ、ストレス解消、そして睡眠の質を向上させるのに役立ちます。特に、血流やリンパの流れを改善し、軽いコリやだるさのケアにも効果的です。リラクゼーション目的の整体は骨格や関節を大きく矯正するわけではないため、比較的頻繁に受けても体に負担がかかりにくいのが特徴です。

通院頻度の目安としては、深い疲れやストレスが強い時期には週1〜2回が効果的です。一方、普段の疲れリセットや気分転換としては2〜3週に1回、体調維持やご褒美としてのケアには月1回が理想的です。

注意点として、「強揉み」「深部押し」は避け、心地よい強さで施術を受けることが重要です。また、疲れを感じる前に施術を受けることで、疲れを溜めない効果が期待できます。そして、風邪気味や寝不足などの際は、施術を控えることをおすすめします。リラクゼーション目的でも、体が健康である時に施術を受けることで、より効果を感じることができます。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代女性の猫背によるスタイルの悪化を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

【症例紹介】

この患者様は、以前から猫背の姿勢を気にされていましたが、肩こりを少し感じる程度で特に大きな体調問題もなかったため、姿勢矯正には積極的に取り組んでこられませんでした。しかし、最近になりスタイルの悪化とそれに伴う見た目年齢の向上を感じ、当院に来院されました。

姿勢分析を行ったところ、猫背がはっきりと見られ、それにより体型バランスが悪化していることが確認されました。当院では猫背矯正を行い、猫背の改善による体型バランスの向上を目指しました。

初回の猫背矯正後から、姿勢の改善が認められたものの、猫背は完全には解消されていないため、週1回のペースで矯正を継続。3ヶ月後には、姿勢と体型バランスの改善が目に見える形で表れるようになりました。それにより、全体のスタイルも向上しました。ご本人からも「スタイルが良くなり、以前から感じていた猫背も気にならなくなった」と嬉しいお言葉をいただき、以上の結果から、猫背矯正を終了としました。

 

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_5833

 

【コメント】

猫背は、ただの姿勢の問題にとどまらず、さまざまな体調不良の原因となることがあります。肩こりや腰痛といった直接的な問題だけでなく、スタイルの悪化や慢性的な疲労感、自律神経の乱れにも影響を及ぼします。特に、デスクワークやスマートフォンの使用が増える現代社会では、猫背になりやすく、それに伴う不調も増加しています。

姿勢を矯正するためには、整体が効果的です。整体による施術は、身体のバランスを整えることで筋肉の緊張を和らげ、自然な位置に戻す手助けをします。また、正しい姿勢を維持するためのストレッチやエクササイズを取り入れることも重要です。

さらに、日常生活でも姿勢に気を配ることが欠かせません。座り方や立ち方、そして歩き方などを少し工夫するだけで、猫背のリスクを減少させることが可能です。定期的な姿勢チェックを習慣にすることもおすすめです。皆さんも、猫背の改善を目指して、健康で快適な毎日を送りましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【整体】猫背によるスタイルへの悪影響|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

猫背はスタイルの悪化に悪影響を及ぼす重要な要因の一つとされています。まず、見た目やスタイルに関して、猫背は悪い姿勢を強調し、背中が丸まることで首が前に出てしまい、「老けて見える」や「自信がなさそう」といった印象を他人に与えることがあります。

また、背骨が丸まることで、実際の身長よりも数センチ低く見える場合もあります。さらに、肩が前に巻き込み、胸が縮こまり、お腹が出て見えることから、体型バランスが崩れることがあります。猫背が続くと、「ぽっこりお腹」や「垂れ尻」、「巻き肩」などの状態になりやすく、姿勢だけでなく顔の印象にも影響を与えます。顎が前に出た姿勢になるため、二重あごが目立つ可能性があります。

 

猫背はスタイルの悪化につながる大きな原因のひとつです。日常生活の中で長時間同じ姿勢を続けると、背中が丸くなりがちです。しかし、姿勢を改善することで、見た目の印象が大幅に向上し、健康にも良い影響を与えることができます。

まず、背中や肩甲骨まわりのストレッチを日常的に行いましょう。これにより筋肉の緊張を和らげ、正しい姿勢を保ちやすくなります。また、腹筋や背筋などの姿勢保持筋を鍛えることも大切です。

デスクワークが多い方は、椅子の背もたれに頼りすぎないことがポイントです。常に腹筋を使って自分の姿勢を意識することで、自然と姿勢がよくなります。そして、スマホを見るときには顔を下げすぎないように心がけましょう。スマホを目の高さに持ち上げることで、首への負担が軽減されます。

これらのポイントを押さえて、毎日の生活の中で意識的に姿勢を改善し、美しいスタイルを保ちましょう。

 

整体による猫背改善については、その実際の理由やメカニズムを理解することで、効果をより高めることが可能です。猫背は単に「骨の問題」ではなく、多くは「筋肉のバランス」や「姿勢のクセ」に起因しています。胸や肩の筋肉が縮こまり、背中や肩甲骨の筋肉が弱まることで、姿勢が崩れやすくなるのです。

整体では、この筋肉と関節のバランスを調整するための施術を行います。具体的には、硬くなった胸や首周りの筋肉をほぐし、背中や肩甲骨の可動域を拡大することで、自然な姿勢に戻すサポートをするのです。これにより、肩が自然に開き、深い呼吸がしやすくなって姿勢を維持するのが楽になります。

しかし、整体によって姿勢が一時的に改善しても、日常の姿勢が変わらなければ元に戻ってしまう可能性があります。持続的な姿勢改善には、意識的な座り方や立ち方の工夫、背中や肩の筋トレ、ストレッチが重要です。日々の努力と整体の施術を組み合わせることで、猫背を根本から改善することが可能です。

日々の生活に今回の情報を取り入れ、猫背改善に役立ててください。日常でできるストレッチやエクササイズを少しずつ取り入れ、正しい姿勢を意識することで、健康な身体と心地よい生活を手に入れましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

60代男性の猫背による肩こりや腰痛を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

現代社会において、多くの人が猫背やそれに伴う姿勢の問題に悩まされています。特に猫背は、肩こりや腰痛の大きな原因となることが知られています。

 

1. 猫背になると、頭の重さが首や肩に負担をかける

猫背になると、頭の位置が本来あるべき位置から前にずれてしまい、その結果、首や肩に過剰な負担がかかります。人間の頭の重さは約5〜6kgとされていますが、通常はこの重みを背骨がしっかりと支えることで、首や肩の筋肉が過度に疲れることはありません。しかし、猫背によって頭が前方に移動することで、首や肩の筋肉、特に僧帽筋や肩甲挙筋がその重みを直接支える必要が生じ、これが慢性的な肩こりの原因となります。

 

2. 背骨の自然なS字カーブが崩れ、腰に負担がかかる

背骨は自然なS字カーブを描くことで、身体にかかる衝撃を吸収し、全身のバランスを取っています。しかし、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により姿勢が崩れると、このS字カーブが乱れ、特に腰椎の前弯が減少します。これにより、脊柱起立筋など腰の筋肉が常に引っ張られる状態となり、腰痛や慢性的な疲労を引き起こす可能性があります。

 

3. 胸が圧迫され、呼吸が浅くなる

猫背で胸が圧迫されると、肋骨や横隔膜の動きが制限されます。この制限は呼吸機能に影響を及ぼし、十分な酸素が体内に行き渡らない状態を引き起こします。酸素の供給が減少することで、筋肉の疲労回復能力が低下し、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こす原因となります。また、呼吸が浅くなると、精神的にもストレスを感じやすくなり、総合的な健康状態が悪化する可能性があります。

 

4. 骨盤の傾きが変化して、全身のバランスが崩れる

猫背のような姿勢は、骨盤の傾きを引き起こし、全身のバランスを崩す原因となります。猫背の場合、骨盤が後ろに傾く傾向があり、これにより太ももの裏にあるハムストリングスやお尻の筋肉が緊張します。この緊張が腰や背中に余計な力を入れる結果となり、慢性的な腰痛の原因にもなります。

 

対策のポイント

猫背の改善には、日常の習慣を見直すことが重要です。まず、胸を軽く開くことを意識し、無理に背中を反らさないようにします。また、肩甲骨を軽く寄せる運動を取り入れると良いでしょう。例えば、肩を後ろに回す動きは有効です。さらに、背筋や体幹、特にインナーマッスルを鍛えることも効果的です。定期的なエクササイズが姿勢の改善に役立ちます。また、長時間座って作業をする際には、こまめに姿勢をリセットすることが大切です。1時間ごとに立ち上がってストレッチを行うなど、姿勢を意識することで、猫背による負担を軽減できます。

 

【症例紹介】

この方は、以前から姿勢の悪さを実感していました。仕事を退職してからは体を動かす機会が減り、さらなる姿勢の悪化を感じるようになりました。肩こりや腰痛は以前から悩まされていましたが、最近では悪化し、日常生活にも支障をきたすため当院を訪れました。

姿勢分析を行ったところ、顕著な猫背が確認されるとともに、運動不足から筋肉や関節が硬くなり、それが姿勢の悪化と肩こり、腰痛の原因であることが判明しました。当院では猫背矯正を行い、姿勢の改善を目指しました。

初回の矯正後、多少の姿勢の改善が見られましたが、猫背、肩こり、腰痛は依然残っていたため、週に1回の頻度で猫背矯正を継続しました。3ヶ月が経過する頃には、猫背が大きく改善され、肩こりや腰痛も和らぎました。当人からも「仕事をしていた頃より調子が良い」と喜びの声を頂きました。以上の結果として猫背矯正を終了し、良好な姿勢を維持するためにストレッチを主体とした運動を指導しました。この方には日常生活でも姿勢を意識するようアドバイスし、長期的な健康の維持をサポートします。

 

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_7799

 

 

【コメント】

生活環境が変わると、私たちの体調にも大きな影響を与えることがあります。特に退職や仕事の変化で日常の運動量が減少すると、体には大きな変化が生じます。運動不足は姿勢の悪化を招き、肩こりや腰痛の原因ともなります。これらの問題に対して、整体や身体の姿勢矯正は非常に効果的です。整体では、正しい姿勢を維持するために、個別の体に合った運動やストレッチの方法も指導します。

加えて、日常生活の中での意識的な姿勢改善も重要です。背筋を伸ばすことや、座る時の姿勢に注意を払うことで長期的な健康を維持することが可能です。整体を利用し、正しい姿勢を取り戻すサポートを受けることで、身体の調子を整え、痛みの軽減を図ることができます。自分の身体に適した方法で、無理なく運動を取り入れることが大切です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中学生女の子のスマホ首を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

「スマホ首」、または「ストレートネック」と呼ばれる状態が近年、学生の間で増加しています。これは、スマートフォンやタブレットを長時間使用することが主な原因です。特に、頭を前に突き出して下を向く姿勢や長時間同じ姿勢を続けると、首の自然なカーブが失われ、ストレートネックになりやすくなります。さらに、学校や自宅でのデスクや椅子が適切でない場合や、床に座ってスマホを操作したり、ソファやベッドで寝転びながらスマホを見たりする前かがみの姿勢が、首や背中に負担をかけます。

また、学生時代は筋力が十分に発達していないため、長時間のスマホ使用に耐えられず、首が前に出やすくなります。さらに、勉強やスマホ時間が増える一方で運動不足が進行することで、姿勢を支える筋肉が弱まり、悪循環に陥りがちです。

さらに、若いために筋肉や関節の柔軟性が高く、痛みを感じにくいことも自覚症状が出にくい原因の一つです。結果として、疲労感を軽視してしまうことがあります。このような問題を避けるためには、適切な姿勢を心がけること、定期的に休憩を取り運動すること、そして、自分の姿勢に気を配ることが重要です。

 

スマホ首が原因となり、首や肩だけでなく、体全体にさまざまな症状を引き起こすことがあります。

まず、首や肩の症状としては、首のこりや肩こり、首を動かす際の痛みや動かしにくさ、肩や背中の重だるさがあります。これらは首の筋肉が常に引っ張られ、血流が悪化することで痛みが生じます。

次に、頭や顔に現れる症状として、頭痛や目の疲れ、顎の違和感があります。これは、首の神経や血管が圧迫されたり、筋肉の緊張が原因であることが多いです。

また、自律神経の乱れも見られ、めまいやふらつき、集中力の低下、イライラや不眠といった精神的な影響が現れます。これは、首の筋肉の緊張により、自律神経が影響を受けるからです。

姿勢にも変化が現れ、顎が前に出たり、背中が丸くなったり、肩が前に巻き込まれる傾向が強まります。このような姿勢の悪化は、体全体のバランスを崩し、さらなる健康問題を引き起こす可能性があります。

さらに、長期的には頭痛や肩こりが慢性化したり、首の骨が変形し、神経が圧迫されて腕にしびれが生じることがあります。また、学習や仕事のパフォーマンスにも影響を与えることが考えられます。

 

スマホ首に早めに気づくサインとして、首の後ろが張る感覚が続いたり、長時間の勉強やスマホの使用後に肩が辛くなることがあります。また、朝起きたときに首にだるさを感じたり、鏡を見たときに頭が前に出ていると感じることもあります。これらの兆候が見られた場合、姿勢の改善やストレッチ、適度な休息を心がけることが重要です。健康的な生活を維持するためにも、日頃から自分の体の声に耳を傾けましょう。普段から意識して、姿勢の改善と適切な運動を取り入れて、スマホ首の進行を未然に防ぎましょう。

 

【症例紹介】

この子は最近、首の後ろに突っ張る様な違和感を覚え始めました。痛みまでは感じないものの、勉強後に違和感が増すということで、当院を訪れました。

姿勢分析を行ったところ、猫背によって頭が前に押し出され、いわゆる「スマホ首」の状態になっていることが判明しました。このため、首から肩にかけて筋肉が固まり、緊張していることが痛みの原因であると判明しました。当院では、子供向けの猫背矯正プログラム「キッズ猫背」を用いて、スマホ首の改善に取り組みました。

初回の矯正後、姿勢に改善が見られ、本人もそしてご家族もその変化を実感しました。週に一度の矯正を継続した結果、2ヶ月後には首の違和感が完全に消え、ご両親からも普段の姿勢が良くなったという声をいただくことができました。スマホ首の問題解消により、痛みから解放され、姿勢も改善されました。以上の結果からキッズ猫背を終了しました。

 

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_8588

 

【コメント】

最近、スマートフォンの普及とともに「スマホ首」と呼ばれる症状が多くの学生に見られるようになっています。この「スマホ首」とは、長時間スマートフォンを使用する姿勢が原因で首や肩に負担がかかる状態を指します。具体的には、肩こりや首の痛み、頭痛、さらには腕のしびれなどの症状が現れることがあります。特に、勉強や日常生活の中で頻繁にスマートフォンを使用する学生において、この症状が顕著に見られます。これらの症状を緩和する一つの方法として整体による姿勢矯正が効果的です。専門の整体師による適切な施術を受けることで、姿勢を改善し、症状を軽減することができます。また、日常生活における姿勢に注意を払い、定期的なストレッチや適度な休憩を取ることも重要です。健康な体を維持するために、これらの方法を検討し、早めの対策を心掛けましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

50代男性の顎を前に突き出すクセを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

顎を前に突き出す姿勢、俗に「しゃくれ」や「スラスト」と言われる姿勢は、多くの要因が影響していることが多いです。主な原因を整理すると以下のようになります。

まず、姿勢の悪さがあります。猫背やストレートネックなどの姿勢が原因で、頭が前に出やすく、その結果として顎が突き出ることがあります。このような姿勢の問題は、特にデスクワークやスマートフォンの使用が多い人に見られます。

次に、噛み合わせや歯並びの問題も影響します。例えば、受け口や奥歯の噛み合わせ不良により、安定性を保とうとして無意識に顎を前に出すことがあります。こうした場合、歯科矯正などの治療が有効です。

加えて、鼻詰まりや口呼吸などの問題によっても顎が突き出しやすくなります。これを改善するために、鼻呼吸の習慣をつけたり、舌を上あごに付けるトレーニングを行うことが推奨されます。

さらに、筋肉バランスの崩れも影響します。特に首の前側の筋肉が強くなりすぎて、後ろ側の筋肉が弱まると顎が前に引っ張られてしまいます。このようなバランスを整えるためには、首や背中のストレッチ、姿勢改善エクササイズが有効です。

最後に、心理的な要因や癖もあります。緊張時や深く考え込むときに、無意識に顎を突き出すことがあります。この場合、リラクゼーションや意識的に姿勢を正すことで改善が期待できます。

これらの要因を理解し、適切な改善策を取ることで、日常生活での姿勢改善が可能になります。良い習慣を身に付けることが健康的な姿勢の維持につながります。

 

顎を前に突き出すクセに悩んでいる方にとって、整体による姿勢矯正は有用なアプローチの一つとされています。

整体は、筋肉の緊張を和らげ、関節の可動域を改善することで、自然な頭の位置を取り戻す手助けをします。例えば、肩や背中の筋肉がほぐれることで、胸を張る姿勢が取りやすくなり、結果として顎の位置も改善されやすくなります。さらに、整体後は正しい姿勢を一時的に体が覚える効果があり、自身で意識しやすい状態を作り出せます。

しかし、日常的な姿勢、筋肉の使い方、生活習慣を見直さない限り、数週間で元の状態に戻ってしまうケースが少なくありません。デスクワークやスマートフォンの使用中に首が前に出る癖や背中の筋力不足は、再び姿勢を崩す要因となります。

理想的には、整体による矯正と自己管理の両方を組み合わせることが重要です。継続的な効果を求めるなら、整体で姿勢を整えるだけでなく、習慣的なエクササイズが欠かせません。具体的には、首の後ろの筋トレや肩甲骨周りのストレッチ、デスク環境の見直し、鼻呼吸や胸を開く意識を取り入れた呼吸法などが効果的です。

これらの工夫と努力により、姿勢改善を持続可能なものとし、見た目だけでなく健康全般へのポジティブな影響を期待することができるでしょう。

 

【症例紹介】

この方は以前から姿勢が悪かったものの、特に痛みや不調を感じていなかったため、特段の対処はしませんでした。しかし、家族から「普段から顎を突き出して、姿勢が悪い」と指摘を受け、当院を訪れました。

姿勢分析の結果、猫背の姿勢が見られ、その影響でストレートネックとなり頭の位置が前方に固定されていることが判明しました。このため顎を突き出す癖が生じていたのです。そこで当院では猫背矯正に取り組み、ストレートネックの改善を目指しました。

初回の施術後、姿勢の変化が見られましたが、まだまだストレートネックに改善の余地がありましたので、週に1回の頻度で施術を継続しました。3ヶ月が経過した段階で、ストレートネックの改善が見られ、顎を前に突き出す癖も消えました。家族からも「姿勢が良くなった」と言われ、肩周りが軽く感じることができるようになり、肩こりがあったことに気づきました。この結果により、猫背矯正を終了することにしました。

 

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_8359

 

【コメント】

日常生活での姿勢が健康に及ぼす影響を考えることはとても重要です。例えば、猫背やストレートネックにより、首や肩に負担がかかることがあります。それにより、首の痛みや肩こりを引き起こす可能性があります。特に、他人からの姿勢の指摘は、体調不良の初期サインとして重要です。男性の場合、筋力があるため、症状がすぐには現れないことがあります。そのため、潜在的な問題を見逃す可能性があります。

しかし、体の違和感を無視せず、早期に対処することは重要です。もし姿勢についてのアドバイスを受けた場合や、自分自身で違和感を感じた場合は、専門家に相談することをお勧めします。日常の中で姿勢に気をつけることで、長期的な健康を守ることができます。ぜひ小さなサインを見逃さず、健康な生活を目指していきましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

20代女性の猫背による背中の痛みを一度の整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

猫背という姿勢問題は、多くの人が日常生活で無意識にしてしまいがちなものですが、これが慢性的な背中の痛みを引き起こす原因となることがあります。猫背は、背中の上部に負担をかけ、筋肉を硬くしたり、血流を悪くしたりします。その結果、疲労物質が溜まりやすくなり、慢性的な痛みを感じることがあるのです。

また、猫背は背骨の自然なカーブを崩し、関節や椎間板に不自然なストレスを加えます。この状態が続くと、腰痛や肩こり、首の痛み、さらには肋間神経圧迫の原因になることも。さらに、猫背は呼吸を妨げるため、酸素の供給が不十分になり、全身の疲労感を増加させることがあります。

これらを防ぐために、デスクワーク中の姿勢改善が有効です。椅子に深く腰掛けて背筋を伸ばし、意識的に姿勢を整えることが重要です。また、ストレッチや筋トレで筋肉のバランスを調え、専門家による整体や姿勢矯正も検討してみてください。毎日の習慣で健康的な姿勢を心がけましょう。

 

整体の効果を一度の施術でも実感することがありますが、その持続性は個人差があります。多くの人は施術直後に、肩や背中の筋肉の緊張が和らぎ、動きがスムーズになることを感じやすいです。また、背筋が伸びやすくなり、呼吸がしやすくなることも報告されています。こうした変化は一時的なものですが、続けて通うことでより安定した効果を実感できることもあります。

整体の効果を最大限に引き出し、持続させるためには、定期的な施術と日常生活での姿勢や筋肉の使い方の改善が重要です。例えば、日常の姿勢に気をつけ、ストレッチや体幹トレーニングを取り入れることで、整体の効果をより長く保つことが期待できます。また、スマホやパソコン作業の際に猫背にならないように意識することもおすすめです。

継続して通う場合、3〜6回の施術で効果が安定しやすいとされていますが、個々の生活習慣や姿勢のクセによっても変わるため、自分に合った方法で続けることが大切です。これにより、整体の効果を実感しながら、健康的な生活を送ることができるでしょう。

 

一度の整体で「姿勢の変化」が実感しやすい方には、いくつかの共通点があります。まず、筋肉のこりや張りが主な原因で姿勢が崩れている方です。こうした場合、施術で筋肉をほぐすとすぐに姿勢が変わります。例えば、肩や首の筋肉が硬直していると、施術後すぐに胸が開き、背筋が伸びる感覚を得やすいのです。

次に、身体の歪みが「軽度」な方も、初回の整体で変化を感じやすい傾向にあります。つまり、歪みが慢性化していない方ほど、調整に対する反応が早く、短期間で体の軸が整います。

また、日常的に身体を動かしている方、例えば運動やストレッチを習慣的に行っている方は、筋肉の柔軟性、血流、神経の反応が良いため、整体の効果を実感しやすいです。

さらに、呼吸が浅い、またはストレスが溜まっている方も、整体によって自律神経が整い、呼吸が深くなることで、「体が軽く感じる」「姿勢が自然に伸びる」といった効果を感じることがよくあります。

最後に、自分の体の感覚に敏感な方も、細かな変化を感じ取りやすいです。しかし、変化を感じにくい方もいます。例えば、長年の悪い姿勢で骨格が固定化している方や筋肉が弱く正しい姿勢を支えられない方は、複数回の施術とともに姿勢習慣の見直しが必要です。

 

【症例紹介】

この方は、最近のデスクワークの増加を背景に姿勢が悪化し、背中に痛みを感じるようになりました。その痛みは仕事にも影響を及ぼすようになり、当院を訪れることになりました。

姿勢分析の結果、猫背の傾向が顕著に現れ、背中の丸みが強調されていることがわかりました。これが背中への負担を増加させ、痛みの原因であると特定されました。当院では猫背矯正により姿勢の改善を図る方針を取りました。

施術後、驚くほどの効果が現れ、猫背の改善が確認されました。背中の丸みも軽減され、痛みも完全に消失しました。施術の予想を超える効果により、一度の施術で猫背矯正を終了することができました。その後は、再び背中に違和感を感じた時に再来院するように提案しました。

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_7421

【コメント】

猫背が原因で背中の痛みに悩まされる方が多くいらっしゃいます。日々の生活習慣やストレス、長時間のデスクワークなどが影響を与えることも少なくありません。一般的なマッサージで一時的に楽になることはありますが、根本的な解決には至らないこともしばしばです。そのような場合は、姿勢改善が必要です。特に整体による矯正は猫背に対して非常に効果的です。整体では専門の施術者が個々の姿勢を精査し、具体的な矯正方法を提案します。正しい条件が整えば、一度の施術で大きな変化を実感することも可能です。猫背の改善を考えている方には、整体による姿勢矯正を一度試してみる価値があります。効果的な矯正技術で、健康的な背中と快適な日常を取り戻しましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代女性のストレートネックによる首の痛みを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

ストレートネックとは、本来C字カーブを描くはずの頸椎がまっすぐになってしまう状態を指します。通常、首のゆるやかなカーブは頭の重みをバランス良く支えるだけでなく、衝撃を吸収する機能も持っています。しかし、このカーブが失われることで、頭の重さを直接首や肩の筋肉が支えることになり、首こりや肩こり、頭痛、背中の張り、目の疲れ、さらには手のしびれや自律神経の不調といった症状が現れることもあります。

 

ストレートネックは、首の自然なカーブが失われ、まっすぐな状態になる症状です。多くの要因が絡むため、日常生活の改善が求められます。

まず、現代社会においてよく見られる原因として、スマートフォンやパソコンの長時間使用があります。これにより頭の重さが首の前側にかかり、前傾姿勢になることが多いです。特にスマホを見下ろす姿勢、いわゆる「スマホ首」が影響を与えています。

次に、猫背や姿勢の悪さも大きな要因です。背中が丸まり顎が前に出る姿勢が日常化すると、首の骨が引っ張られ、さらに姿勢の崩れが進行します。この際、背中や肩、腰にも悪影響を及ぼします。

また、枕の高さも重要です。高すぎる枕は首を前に押し出し、低すぎる枕は首の筋肉を緊張させます。

運動不足や筋力低下もストレートネックの一因です。首や肩甲骨の周りを支える筋肉が弱まると、頭を正しい位置に支える能力が低下します。

さらに、精神的なストレスや緊張も無視できません。これらが原因で肩や首の筋肉が常にこわばると、自然な骨格の弯曲を失うことがあります。

事故や外傷による影響も場合によってはあり得ますが、これは比較的まれです。交通事故でのむち打ちが原因でカーブの変化が見られることがあります。

ストレートネックの対策として、日常的な姿勢の見直しや適切なエクササイズ、睡眠環境の改善が推奨されます。日々の生活習慣を振り返り、心身ともに健康を保つことが大切です。

 

「ストレートネック」という言葉は、医療の現場においては正式な医学用語ではありませんが、頸椎の生理的な前弯(カーブ)の喪失をわかりやすく表現するために使われ始めました。もともと頸椎は横から見るとゆるやかな前方へのカーブを持っており、この自然なカーブが失われ、直線的になる状態を指して「ストレートネック」と呼ばれるようになったのです。

2000年代に入ってから、パソコンやスマートフォンといったデジタルデバイスの急速な普及に伴い、多くの人々が前かがみの姿勢を長時間続けるようになりました。このような生活スタイルの変化がストレートネックの症状を引き起こし、整形外科や整体業界で注目されるとともに、「スマホ首」といった現代的な病症の一部として認識されるようになりました。

テレビや健康雑誌でも「肩こりや頭痛の原因」として取り上げられることが増え、一般の人々にも広く知られるようになりました。視覚的に理解しやすいこの表現は、多くの健康分野での診断や説明に利用されており、定着しています。

ストレートネックという言葉は、現代の生活習慣病として、また健康管理の一環として、医学や整体の分野でも一般の健康維持のための指導としても広く活用されています。

 

【症例紹介】

この患者様は仕事ではデスクワークが少なかったものの、私生活でのデバイス使用による姿勢の悪化を放置していました。肩こりだけを感じていた時期はそれほど問題視しなかったものの、寝違えたような首の痛みが頻繁に起こり始め、ストレスの原因となってしまったため、当院を訪れることになりました。

姿勢分析を行った結果、特に頭の位置が前方に固定された「ストレートネック」と猫背の姿勢が顕著に見られました。これが首の負荷の主原因と判明しました。そこで、当院では猫背矯正を提案し、ストレートネックの改善を目指すことにしました。

初回の猫背矯正施術後には姿勢に改善が見られたものの、まだ首痛とストレートネックは残っていました。そのため週一回の猫背矯正を3ヶ月間継続し、ついにストレートネックが改善、首の痛みも消失しました。患者様も「肩こりを感じなくなった」と喜ばれており、無事矯正を終了としました。

【姿勢のビフォーアフター写真】

IMG_7743

【コメント】

ストレートネック、またの名を「スマホ首」は、近年特に注目を集める健康問題の一つです。現代社会ではスマートフォンやパソコンが日常生活の一部となり、それに伴って首の自然な曲線を失うケースが増えています。この状態は長時間の不自然な姿勢が原因で、首の筋肉が疲労しやすくなり、痛みや肩こりを引き起こすことが一般的です。また、血流が悪化することで、頭痛やめまい、さらには集中力の低下など、さまざまな悪影響をもたらす可能性があります。

こうした症状を改善するためには、日常生活における姿勢の見直しが重要です。特に、整体での適切な姿勢矯正は効果的です。専門家による適切な施術によって、首や肩、全身の筋肉のバランスを整え、自然な曲線を取り戻す助けになります。さらに、日常的にはストレッチやエクササイズを取り入れ、適度な運動と休息を心がけることもおすすめです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

50代女性の巻き肩による息苦しさを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

巻き肩の問題は、現代社会において特に顕著となっており、姿勢の専門家や整形外科医の間でも「現代病の一つ」として問題視されています。その主な原因を詳しく見てみましょう。

まず、長時間のスマホやPC作業です。多くの人が下を向いてデジタル機器を使用するために、肩が自然と内側に丸まり、背中が少し曲がった姿勢になります。この不自然な姿勢が続くことで、胸の筋肉が縮み、背中の筋肉が伸びて弱くなり、巻き肩が形成されます。

次に、日常生活における座りっぱなしの習慣も大きな要因です。座っている時間が長いと、骨盤が後ろに倒れやすくなり、猫背プラス巻き肩の姿勢に陥りやすくなります。

また、運動不足や筋力バランスの乱れも、巻き肩を促進させます。日常生活の多くの場面で胸の筋肉は活用されますが、背中の筋肉はあまり使われず、筋肉のバランスが崩れがちです。さらに、心理的なストレスが加わると、人は無意識に体を守るように丸まった姿勢をとります。

これらの要因が重なることで、現代人の生活習慣そのものが巻き肩を招きやすい構造になっています。このような生活スタイルを見直し、適切な運動や姿勢改善を心がけることが、巻き肩の解消につながります。

 

巻き肩の姿勢は、体にさまざまな影響を及ぼします。特に、呼吸に関連する問題が多いです。この姿勢になると、まず胸郭が圧迫されるため、胸の前側が狭くなります。これにより、胸郭の動きが制限され、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなりがちです。

また、巻き肩では呼吸に関わる筋肉のバランスが崩れやすくなります。大胸筋や小胸筋が緊張し(肩が前方に引っ張られ)、背中の筋肉は伸びて弱くなりがちです。このような筋肉の不均衡は、呼吸筋の働きを妨げるため、吸う力が弱まります。さらには、細部の筋肉の硬直が肋骨を下に引っ張ることで、呼吸がさらに浅く、不規則になりやすいのです。

さらに、巻き肩によって頭が前に出やすくなることで、首の前側の筋肉が緊張し、気道が狭くなります。このため、物理的に空気の通り道が狭くなり、呼吸が困難になることもあります。

浅い呼吸が続くと、自律神経にも影響を及ぼします。体は常に緊張状態(交感神経が優位)になりやすく、結果として息苦しさやリラックスできない感じが生じることがあります。この状態は長期的に健康を損なうおそれがあります。

このような影響を防ぐためには、定期的に姿勢をチェックし、背中や肩のストレッチを行い、正しい姿勢を意識することが重要です。日常生活の中で習慣として取り入れることで、健康的な呼吸と自律神経のバランスを保つことができるでしょう。

 

【症例紹介】

この方は長時間のデスクワークが多く、その影響から姿勢の悪化を自覚していました。当初は肩こりを感じたものの、それが生活に深刻な影響を与えることはなかったので特に対処せずにいました。しかし、最近になってから息苦しさを覚え、日常の家事をこなすだけで以前よりも疲労感を感じるようになり、体の不調が姿勢の悪さに関係しているのではないかと考え、当院を訪れることにしました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、猫背が判明しました。猫背は肩が前方に巻き込まれた「巻き肩」を引き起こし、その結果として肺が圧迫され、呼吸が浅くなりがちです。これは息苦しさや疲労感の原因となるため、健康全体に悪影響を及ぼすことが多いです。当院では、猫背矯正を行い、巻き肩の改善を通じて身体機能の向上を図りました。

《施術経過》

猫背矯正を行った結果、姿勢が改善されました。初めの段階では、姿勢の改善により多少息苦しさが和らいだものの、まだ巻き肩と息苦しさが残っていました。そのため、週1回の頻度で猫背矯正を継続。3ヶ月が経過するにつれ、姿勢の改善により巻き肩が改善され、息苦しさも徐々に感じなくなりました。この結果、当人からは「息苦しさが無くなり、疲労感も軽減した。また、以前から悩んでいた肩こりも改善された」との喜びの声を頂きました。この変化に満足し、猫背矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_6253

《コメント》

巻き肩という言葉は近年、広く知られるようになりました。これは、多くの方が巻き肩に悩んでいる証拠です。巻き肩になると肩が前に丸まり、胸が圧迫されるため、息苦しさや疲労感を抱きやすくなります。これは特にデスクワークをしている方やスマートフォンを長時間使用する方に多く見られ、生活の質に大きく影響を与える問題です。そのまま放置すると、肩や首の痛みが慢性化し、最終的には四十肩や五十肩などを引き起こす可能性があるため、早期の対処が重要です。巻き肩対策としては、正しい姿勢を意識することが第一歩です。また、ストレッチや肩甲骨を動かす運動を日常的に取り入れることも効果的です。適切なケアで、身体の負担を軽減し、健康的な生活を維持していきましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

40代女性の猫背による肩こりや腰痛を整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

猫背は、日常生活で意識せずにしてしまいがちな姿勢ですが、実際には肩こりや腰痛などの身体的な不調を引き起こす大きな原因の一つです。この不調は、体のバランスが崩れ、特定の筋肉や関節に過度な負担がかかることから生まれます。

まず、猫背になると、頭の位置が体の前方にずれてしまいます。成人の頭部は約5kgありますが、前方にずれることで、首や肩の筋肉が頭部を常に支えようと緊張し、首こりや肩こりをもたらします。特に、頭が前に5cm出ると、首にかかる負担は通常の2〜3倍になると考えられています。

さらに、猫背の姿勢は肩甲骨の位置にも影響を与えます。背中が丸まり、肩甲骨が外に広がることで、僧帽筋や菱形筋といった筋肉が引き伸ばされ、筋力が低下します。その一方で、胸部の大胸筋や小胸筋は縮んで硬くなり、肩の動きが制限され、慢性的な肩こりを引き起こします。

このような姿勢の問題は腰にも影響を及ぼします。背骨は本来、衝撃を分散するS字カーブを描いていますが、猫背でその前弯(そり)が失われることで、腰椎に直接的な負担がかかり、腰痛を引き起こします。

また、猫背は呼吸の浅さにもつながります。胸が圧迫されることで、深い呼吸が難しくなり、筋肉への酸素供給が不十分になり、代謝が低下し、疲労物質がたまりやすくなります。その結果、筋肉はさらにこりやすくなります。

 

猫背は現代社会でよく見られる姿勢の一つで、さまざまな要因が重なって発生します。まず、日常的に長時間不良姿勢を取ることが原因です。例えば、スマートフォンをのぞき込む姿勢や、パソコン作業中の丸まった背中、また、足を組んで座ったり浅く腰掛けたりする習慣がそれに当たります。これらの姿勢が続くと、体がそれを「楽な姿勢」と認識し、慢性的な猫背が定着してしまいます。

次に、筋力バランスの崩れも猫背の一因です。特に抗重力筋が弱くなると、背骨を支えきれなくなります。背中の筋肉である僧帽筋中部・下部や菱形筋、脊柱起立筋が弱まる一方、胸の大胸筋・小胸筋が硬くなることで、背中が引っ張られ肩が前に出てしまいます。

さらに、運動不足は姿勢保持に必要な筋肉の持久力を低下させ、結果的に筋肉がこわばり猫背を助長します。運動が欠如していると血行が悪くなり、筋肉が固まってしまうためです。

意外に見落とされがちな心理的・感情的要因も無視できません。ストレスや自信の欠如は、胸を閉じ、背中を丸めてしまう原因となります。ポジティブな気分のときは自然に胸を張りやすいのに対し、ネガティブな感情は猫背を悪化させることがあります。

最後に、生活環境や習慣が猫背につながることもあります。例えば、目線が下がるデスクやモニター、使いにくい椅子や机、柔らかすぎるマットレス、高い枕、そして片側にばかり重い鞄を持つ習慣がそれに当たります。

猫背を改善するためには、これらの原因を認識し、日常生活の中で少しずつ改善していくことが大切です。適切な姿勢を意識すること、運動を取り入れること、筋肉のバランスを整えること、ストレス管理を心がけること、そして環境を見直すことが効果的でしょう。

 

【症例紹介】

この方は普段の生活でデスクワークが少ないにもかかわらず、運動をする習慣が無かったため、次第に姿勢が悪化していることを自覚していました。以前から感じていた肩こりや猫背も、最近では特に強く感じるようになってきたと言います。運動不足による姿勢の悪化が原因と思い、当院へ来院されました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、全身の筋肉にコリ状のこわばりが確認されました。特に猫背の姿勢が見られ、これが体に余計な負荷をかけていると考えられます。このため、肩こりや腰痛の原因がこの点にあることが判明しました。さらに、日頃の運動不足も影響して、肩や腰を含む全身の関節に固さが生じ、可動域が制限されている状態でした。当院では、猫背矯正を中心に全身の姿勢矯正を実施し、肩こりや腰痛の改善を目指しました。

《施術経過》

初回の猫背矯正後、多少の姿勢の改善がみられましたが、関節の可動域制限が影響し、期待したほどの改善には至りませんでした。そこで、週1回の頻度で猫背矯正を継続することにしました。3ヶ月が経過した段階で、各関節の可動域が広がり、姿勢が著しく改善しました。それに伴い、悩まされていた肩こりや腰痛の症状も緩和されました。ご本人様からは「体の調子が良くなり、姿勢が良くなったおかげで見た目も良くなった」との嬉しいお言葉をいただきました。これらの成果を受け、猫背矯正の施術を終了することにしました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_6844

《コメント》

猫背による肩こりや腰痛は、現代の多くの方が抱える共通の悩みです。特にデスクワークを長時間行う方や、運動不足が続いている方に多く見られる症状です。これらの悩みは、日常生活の中で少しずつ体に負担をかけ、同時にストレスの原因にもなり得ます。実際に肩こりや腰痛は、生活の質を大きく損なう要因とも言えるでしょう。

しかしながら、これらの症状は改善可能です。まずは、一日の姿勢を見直し、意識的に正しい姿勢を保つことから始めてみてください。また、整体による姿勢矯正を利用することで、より効果的に問題を解消する道筋を見つけることができます。

日々の運動不足も改善の鍵となります。簡単なストレッチやウォーキングを取り入れることで、筋肉に適度な刺激を与え、血行を促進することができます。肩こりや腰痛は、時間をかけて少しずつ改善することが重要です。日常生活に小さな変化を加えるだけで、大きな改善が見られるかもしれません。姿勢を正し、心身の健康を取り戻しましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★