オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月7日

【整体】ストレスが原因の腰痛とは?|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

orange

 

【ストレスと腰痛には大きな関係がある】

ストレスが腰痛に与える影響は、しばしば見過ごされがちですが、実際には大きな関係があります。この問題は「心因性腰痛」や「ストレス性腰痛」とも呼ばれ、ストレスが身体的な健康に及ぼす広範な影響の一例です。ストレスがたまると、身体は緊張状態になり、筋肉が硬くなります。特に背中や腰周りの筋肉がこり固まることで、血流が悪くなり、痛みを引き起こす物質が溜まりやすくなります。

また、ストレスは自律神経のバランスにも悪影響を及ぼし、体の回復力を低下させ、痛みを感じる受容性を高めます。さらに、ストレスを受けると姿勢が崩れやすくなり、長時間同じ姿勢を保つことで身体の使い方にも偏りが生じます。このような要因が重なり合うことで、腰痛が引き起こされるのです。

 

【ストレスが原因かどうか見分けるポイント】

ストレスは腰痛の原因や悪化の要因として考えられる重要な要素です。腰痛の原因を特定することは難しいかもしれませんが、いくつかの特徴を把握することで、ストレスが関与している可能性を見極める手がかりになります。

まず、一度でもMRIやレントゲンで異常がないと言われた経験がある場合、心理的要因が関与している可能性があります。また、痛みの強さが日によって変動する場合も、ストレスが関与している可能性があります。特に忙しい時や不安な状況で悪化しやすい場合は、心理的な影響が考えられます。さらに、朝よりも夕方から夜にかけて痛みがひどくなる場合、日常のストレスが痛みに影響している可能性があります。他にも、肩こりや頭痛、胃の不調など、他の身体症状が同時に見られる場合は、全体的なストレスの反映である可能性が考えられます。

 

【ストレスが原因の腰痛対策】

ストレスは腰痛の原因や悪化要因として大きく関与すると言われています。このため、腰痛を軽減するには、心と体の緊張を解きほぐすことが非常に重要です。以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。

まず、深呼吸や腹式呼吸を行いましょう。1日1~3分でも構いません。これにより、自律神経が整えられ、筋肉の緊張が緩和されます。

次に、軽いストレッチやウォーキングを行ってみましょう。強い運動よりも「ゆっくりと動かす」ことがポイントです。

さらに、睡眠を見直すことも大切です。質の良い睡眠は体の回復に不可欠で、腰痛の改善へとつながります。

最後に、信頼できる人と話をすることやメンタルケアを行うことも効果的です。心の負担が減ることで身体の緊張も次第に緩和されます。

これらの対策を日常に取り入れることで、腰痛の予防や改善に役立てましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★