出産は女性にとって、人生の中で非常に特別な瞬間です。しかし、この時期は身体が最も繊細になり、様々なトラブルに直面することがあります。産後、骨盤の歪みによる腰痛はよく知られていますが、他にも見過ごしてはいけない問題があります。それは、産後女性は様々な要因により、猫背が悪化し、肩や首に不調をきたすことです。
産後は多くの女性が猫背になりやすいとされています。この現象には、いくつかの要因が関与しています。まず、授乳や抱っこの姿勢です。赤ちゃんを胸元で支えることが増えるため、自然と前かがみの姿勢になりがちです。長時間この姿勢を続けると、背中や肩が丸まって猫背が習慣化してしまいます。また、妊娠・出産による体幹や骨盤周りの筋力低下も一因です。これにより、背筋で姿勢を支えることが難しくなり、上半身が前に倒れやすくなります。
さらに、産後のホルモン変化も影響を与えます。リラキシンというホルモンは関節や靱帯を緩める作用があり、姿勢の安定性が低下することがあります。そして、慢性的な睡眠不足や疲労が続くと、無意識に楽な姿勢をとりがちで、それが猫背を助長します。
産後に継続してしまう猫背は、単なる姿勢の問題にとどまらず、さまざまな体の不調を引き起こす原因となり得ます。まず、前傾姿勢が肩や首に負担をかけ、肩こりや首こりを招くことが多くあります。また、骨盤が不安定になりがちな産後の体において、猫背は腰への負担を増大させ、腰痛を引き起こしやすくします。首や肩の筋肉が緊張すると、緊張型頭痛が頻発することも。また、猫背により肩や胸の筋肉が縮み、手にしびれが生じる場合もあるのです。
さらに、猫背は内臓にも影響を及ぼします。胸が圧迫されることで呼吸が浅くなり、酸素不足からくる慢性的な疲労感を感じやすくなります。胃や腸も圧迫されるため、便秘や胃もたれが発生しやすい状態に。これらの身体の不調は心理面にも波及します。姿勢の崩れは自信を失わせ、気分の落ち込みを誘発することも。
育児中の姿勢は更に注意が必要です。抱っこや授乳により猫背が悪化し、腰痛や肩こりが育児の負担をさらに大きくします。このように、猫背は産後の女性にとって身体や心に重くのしかかるため、正しい姿勢の維持が重要です。
産後の猫背改善に役立つセルフケアを紹介します。体に負担をかけず、すき間時間に取り入れやすいので、無理なく続けることができます。
1. 肩甲骨寄せストレッチ:
椅子に浅く座り、背筋を伸ばして両手を腰の後ろで組みます。肘を軽く伸ばしながら肩甲骨を寄せ、胸を開いて10〜15秒キープします。1日3回程度行うと効果的です。
2. タオル胸開きストレッチ:
フェイスタオルを棒状に丸め、床に仰向けになって背中の縦ラインに敷きます。両手を広げて深呼吸し、1〜2分リラックスしましょう。授乳後の休憩にもおすすめです。
3. 壁を使った姿勢リセット:
後頭部、肩甲骨、お尻、かかとを壁に付け、あごを引いて背中の姿勢を意識します。この姿勢を10〜20秒キープし、1日数回実践してみましょう。
4. 骨盤底筋・お腹の軽いエクササイズ(ドローイン):
仰向けで膝を立てて、息を吐きながらお腹を薄くへこませます。骨盤底筋も意識しつつ、5〜10秒キープしてからゆっくり戻します。1日1〜2セット行うと良いでしょう。
このセルフケアを通じて、生活の中で姿勢を意識し、猫背になりにくい体を目指しましょう。無理をせず、痛みがある場合はすぐに止めることが大切です。習慣化することで、日々の姿勢改善に役立ててください。
今回は産後の猫背が原因で肩こりに悩まされていた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、産後の猫背に対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
40代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この方は、出産後3ヶ月が経過しており、妊娠中から肩こりと腰痛に悩まされていました。特に、出産後には育児の負担が増し、身体へのストレスが高まっていたようです。腰痛に関しては「トコちゃんベルト」を使用することである程度の改善が見られたものの、肩こりが反対に悪化してしまいました。肩の痛みは育児への支障が出るほどのもので、ケアが必要と感じ、ご来院されました。
《姿勢分析結果》
姿勢分析の結果、産後の骨盤に軽度の歪みが見られたものの、全体的には比較的安定していることが分かりました。しかし、猫背が原因で背中の丸みが生じ、それが首や肩に負担をかけ、主に肩こりの原因となっていることが判明しました。当院では、この猫背に重点を置き、猫背矯正を通じて肩こりの緩和を目指しました。
《施術経過》
初回の猫背矯正後に姿勢が改善し、肩こりも軽減しました。しかし、まだ猫背と肩こりが完全には解消されていなかったため、週に1回の頻度で継続的に矯正を行いました。施術を始めてから3ヶ月が経過した頃には、猫背の改善により肩こりが完全に解消され、患者様からは「肩こりがなくなり、腰も以前より軽く、育児が楽になった」という喜びの声をいただきました。以上の結果から、猫背矯正を終了としました。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
出産後、多くの方が体の変化に直面しますが、特に姿勢の変化は見過ごされがちです。出産後は、骨盤の歪みに意識が向きがちですが、実際には猫背や姿勢の悪化も問題になることがあります。特に育児中は赤ちゃんを抱っこしたり、お世話をしたりするために体に無理がかかり、猫背が進行しやすくなります。この姿勢の乱れは、肩や首に余分な負担をかけ、肩こりや首の痛みの原因となりかねません。産後は体がとてもデリケートな時期ですので、姿勢の改善や体全体のケアをしっかりと行うことが大切です。育児の合間にストレッチや姿勢を正すエクササイズを取り入れることで、体調を整え、長期的な健康を維持することができます。専門のアドバイスを受けながら、自己ケアを心がけることをオススメします!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★