オフィシャルブログ

40代男性の猫背による首と左肩の痛みを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

近年、デスクワークやリモートワークの増加に伴い、姿勢の悪化が深刻な問題となっています。長時間同じ姿勢を続けることで、肩こりや腰痛のみならず、首や肩の痛みに発展し、日常生活に支障をきたすこともあります。このような不良姿勢が長期にわたって続くと、関節の拘縮が始まり、各関節の可動域が制限されます。特に肩に不良姿勢が続けば、四十肩や五十肩の原因となる可能性も考えられます。

 

デスクワークやリモートワークでの長時間の作業が続くと、姿勢の悪化によって体にさまざまな不調が現れる可能性があります。このような姿勢の崩れは、体の筋肉や骨格、さらには神経や内臓にまで影響を及ぼすことがあります。

首や肩が常に緊張状態になることで、肩こりや首こり、さらには血流が悪くなることで頭痛が生じることがあります。首の自然なカーブが失われた「ストレートネック」は頸椎に大きな負担をかけます。

背中の筋力が低下すると猫背や巻き肩となり、腰痛や坐骨神経痛の原因にもなります。座りっぱなしにより骨盤が後傾すると、腰椎に負担がかかり、背中や腰に痛みが生じやすくなります。

さらに、手や腕にもしびれが起きることがあり、これは首や肩まわりの神経が圧迫されることによるものです。悪い姿勢でのキーボードやマウス操作は腱鞘炎を引き起こすこともあります。

このように体にさまざまな症状を引き起こす姿勢の崩れは、見た目にも肌年齢を上げたり、声の出しにくさ、疲労感をもたらします。姿勢を整えることは健康だけでなく、生活全般の質にも大きく寄与します。

 

長時間のデスクワークやリモートワークによる姿勢の悪化は、健康にさまざまな悪影響を及ぼします。改善するためには、以下の3つのポイントに注目すると効果的です。

まず、座り方と姿勢を整えることが重要です。骨盤をしっかり立てることを意識し、坐骨で座るように心がけます。背もたれを活用して、腰のカーブをサポートするためにクッションやタオルを挟むと良いでしょう。また、膝と股関節が90度になるようにし、足裏は床につけるのが理想です。モニターの位置も目線の高さに合わせると、首や肩の負担が軽減します。

次に、定期的なストレッチやエクササイズを取り入れましょう。特に1時間に1回、1〜2分程度の動きが推奨されます。首回しや肩回しで緊張をほぐし、胸を開くストレッチで猫背を予防します。また、体側を伸ばすことで全身の動きを促進し、姿勢を支える筋肉を強化するためのエクササイズも重要です。

最後に、作業環境の調整が欠かせません。椅子の高さは腰をサポートするよう調整し、机の高さも肘が自然に90度になる位置に設定します。スタンディングデスクの導入も、長時間座り続けないための有効な工夫です。

これらを習慣にするためには、スマホやPCに姿勢のリマインダーをセットし、ストレッチを定期的な習慣として組み込むのが効果的です。このように姿勢の改善、適度な運動、そして適切な環境の整備を行うことで、デスクワークによる姿勢の悪化を大幅に改善できます。

 

デスクワークやリモートワークによる不良姿勢に対して、整体による姿勢改善は非常に効果的な手法です。整体施術は、骨格や関節の歪みを整えることから始まり、猫背、反り腰、骨盤の傾きなどをリセットすることができます。また、筋肉の緊張をほぐすため、肩こりや腰痛の軽減にも寄与し、血流も改善されます。正しい姿勢を無理なく保つことができるように、身体がニュートラルな状態に戻ることも大きな要因になります。

ただし、整体だけで永続的に姿勢が良くなるわけではありません。普段の座り方や筋力不足が原因である場合、時間が経つと再発する可能性があります。施術者の技術にばらつきがあるため、口コミや経験をチェックすることが重要です。

効果を持続させるためには、整体で体を整えた後には日常生活での姿勢改善やストレッチ、筋トレを組み合わせることが大切です。特に体幹や肩甲骨周りのトレーニングが効果的です。整体は「リセット&きっかけ」として非常に有効ですが、日々の工夫と組み合わせることでより一層の効果が期待できます。

 

今回はデスクワークの影響で猫背になり、首や肩に痛みを感じた方の症例をご紹介します。この症例を参考にして頂き、デスクワークによる姿勢の悪化に対処して頂ければと思います。

 

【症例紹介】

40代の男性患者様の症例をご紹介いたします。この方は日常的にデスクワークが多く、長時間座っていることが多いため、姿勢の悪さを自覚していました。特に最近では首と左肩に痛みを感じるようになり、日々の生活に支障をきたすようになったことから、姿勢の改善を目的として当院へいらっしゃいました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析の結果、顕著な猫背が見られることが判明しました。猫背は、首や肩に過度の負荷をかける要因となり、ストレートネックや巻き肩の原因ともなり得ます。この姿勢の特徴が原因で首や肩の痛みが生じており、日常生活に支障をきたしているとのことでした。そこで当院では、猫背矯正を中心とした姿勢矯正プログラムを提案しました。これにより姿勢の改善から首や左肩の痛みの改善を目指しました。

《施術経過》

初回の矯正を受けられた際、姿勢に若干の変化が見られましたが、まだ猫背や首・左肩の痛みが残っていました。このような課題に対して、週1回の矯正を3ヶ月間継続しましたところ、猫背の姿勢が劇的に改善され、ストレートネックや巻き肩の問題も大きく軽減しました。それに伴い、首や肩の痛みがすっかり消え、患者様から「痛みや肩こりを全く感じなくなりました」という嬉しいご報告をいただきました。この改善は、患者様の日常生活の質を大きく向上させました。動きがよくなり、首や肩の可動域も広がったため、猫背矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_5215

《コメント》

長時間の不良姿勢がもたらす影響として、ストレートネックや巻き肩などが挙げられます。今回は猫背が原因で首と左肩に痛みを感じた方についての症例をでした。この方は長期間に渡り不良姿勢が続いていたため、首と肩の関節共に可動域が制限されていました。その結果、姿勢の変化が乏しくなっていました。しかし、約3ヶ月間の継続的な姿勢矯正を行ったことで、比較的良好な姿勢の変化を得ることができました。古くからの猫背も、あきらめずに姿勢矯正を試してみる価値があります。定期的な矯正や日常生活での姿勢の見直しをすることで、健康な体の維持が可能です。快適な生活を送るためには、姿勢に目を向けることが大切です。

次に、現代人に多いストレートネックや巻き肩を防ぐためには、定期的なストレッチや適切な運動も重要です。座り仕事が多い場合でも意識してパソコンの位置や椅子の高さを調整し、こまめに体を動かすことを心がけましょう。あきらめずに、少しずつでも変えていくことで、日々の生活の質が大きく向上するものです。

最終的には、健康的な姿勢を手に入れることで、体だけでなく心の健康も促進されます。ぜひ一度、姿勢矯正をお試しください。健康的な生活を目指して、一歩ずつ前進していきましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★