オフィシャルブログ

【整体】血圧上がるのは肩こりが原因?|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

orange(軽量)

 

【肩こり=緊張状態と体が誤認識する】

肩こりが血圧に影響を及ぼすことについて、興味深いメカニズムが存在します。肩や首の筋肉が緊張すると、体はそれをストレスとして認識し、自律神経のバランスが乱れがちになります。この過程で交感神経が活発になり、血管が収縮し、心拍数が増加することで、血圧が一時的に上昇することがあります。しかし、肩こり自体が直接血圧を長期的に高めるわけではありません。

特に長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、精神的ストレス、歯を食いしばる習慣があると、首や肩の筋肉が緊張し、自律神経の乱れを引き起こしやすくなります。これにより、血圧が上昇しやすくなるため、適切な対策が必要です。

 

【肩こりが原因の場合は一時的な上昇のみ】

肩こり(筋緊張)があると、血圧が一時的に上昇することがあります。しかし、肩こりがあるからといってすぐに心配する必要はありませんが、特に注意が必要なケースも存在します。例えば、高血圧の状態が慢性的に続いたり、頭痛やめまいを伴ったりする場合、また家庭でも医療機関でも血圧が高く測定される場合には、単なる肩こりではなく、本当に高血圧の可能性があります。このような場合は、自分の健康状態を慎重に見極め、適切な治療を受けるためにも医療機関の受診をおすすめします。日常生活でのストレスや生活習慣の見直しも、肩こりや血圧の改善につながることがありますので、心身のバランスを大切にしましょう。

 

【血圧を落ち着かせる簡単な方法】

肩こりや筋肉の緊張は血圧を一時的に上昇させることがあります。このような症状に悩まされている方に向けて、血圧を落ち着かせる簡単な方法をご紹介いたします。

まず、肩を上にギュッとすくめて、5秒間その状態をキープします。その後、ふーっと息を吐きながら肩の力を一気に抜いてリラックスします。次に、鼻からゆっくりと息を吸い、口から長く息を吐くという深呼吸を3回程度行ってください。これにより、交感神経から副交感神経へのスムーズな切り替えが促進され、血圧が下がりやすくなります。

このシンプルな方法は、オフィスや自宅でも手軽に実践できるので、ぜひ試してみてください。日々のストレスを軽減し、心地よい日常生活をおくるための一助となるでしょう。継続的に行うことで、肩こりや血圧のコントロールがよりしやすくなります。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★