オフィシャルブログ

40代女性の巻き肩による肩こりを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

巻き肩は現代社会で広がるデスクワーク環境に起因する悩みの一つで、多くの方々が抱える健康上の問題です。巻き肩とは、肩が内側に丸く前かがみになる状態を指し、これが肩こりをはじめ、首の痛み、頭痛、さらには背中や腕のしびれといった様々な症状を引き起こすことがあります。長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用が増えたことにより、悪い姿勢が習慣化しやすくなり結果として巻き肩が日常化しています。巻き肩を防ぐためには、日常での姿勢改善やストレッチの習慣化が重要です。

 

巻き肩は、肩が前に入り込んでしまう姿勢のことで、多くの人が無意識のうちに陥りやすい状態です。この姿勢は、身体的要因と生活習慣、そして心理的な要因など、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。まず、身体的な要因としては、胸の筋肉である大胸筋や小胸筋の緊張が挙げられます。これらの筋肉が硬く縮むと、肩が前に引っ張られやすくなります。さらに、僧帽筋や菱形筋、肩甲下筋などの背中の筋肉の弱さも影響します。背中側の筋肉が弱いと、肩甲骨を後ろに引き寄せる力が不足し、肩が前に出やすくなります。

生活習慣も大きく影響します。長時間のスマホやパソコン操作は、自然と前かがみの姿勢を招き、胸の筋肉をさらに縮めます。デスクワークや書き作業も同様で、腕を常に前に出していることで、肩が前に固定されることがあります。運動不足も見逃せません。特に背中や肩甲骨まわりを動かす習慣が少ないと、筋肉のバランスが崩れ、巻き肩を助長します。

心理的要因としては、自信のなさやストレスが影響することもあります。自然に胸を張ることがなく、前かがみになりがちな姿勢をとることで、巻き肩が進行することがあります。また、特定のスポーツや作業において胸側の筋肉を多く使うことも、巻き肩の原因となることがあります。これらを考慮し、ストレッチや筋力トレーニングを取り入れ、巻き肩を改善していくことが大切です。

 

巻き肩は、単なる姿勢の変化にとどまらず、体全体にさまざまな影響を及ぼす可能性があります。この姿勢の変化は特に以下のような諸症状を引き起こします。

まず、肩こりや首こりは、典型的な巻き肩の症状です。頭が前に出るため、首や肩の筋肉が常に引っ張られ、不快感が増します。これにより、首や肩の筋肉が緊張して血流が悪くなり、それが緊張型頭痛を誘発します。

次に、背中の痛みや張りも見逃せません。巻き肩は背中の筋肉を長時間にわたり緊張させるため、筋肉が疲労しやすくなります。また、胸郭が狭まることで呼吸が浅くなりがちです。これがさらなる身体の不調や、自律神経のバランスを崩す原因にもなりえます。

さらに、巻き肩は見た目にも影響を与えます。猫背が強調されて老けて見えたり、顎が前に出て顔が大きく見えたりします。また、胸が開かないことでスタイルが損なわれてしまうこともあります。

巻き肩が引き起こす症状や影響を放置せず、適切なストレッチや筋トレを取り入れて改善に努めることが重要です。日常生活で少し注意を払うだけで、これらの不調や見た目の問題を軽減することができるでしょう。

 

【症例紹介】

この方は普段からデスクワークが中心で、趣味も手芸ということですので、常に座っている時間が多いようです。そのため、運動の機会は少なく、体を動かすことに対してあまり積極的ではないと感じていらっしゃいます。姿勢には気をつけているつもりでも、最近は肩が内側に巻き込んだような姿勢が続くことに気づき、それに伴って肩こりが頻繁に感じられるようになったとのことです。姿勢の悪さが肩こりの原因ではないかと考え、当院を訪れてくださいました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行ったところ、背筋はそれなりに伸びているものの、肩が内側に巻き込む状態である「巻き肩」が見られました。この巻き肩の状態により、首や肩に余分な負荷がかかりやすくなり、肩こりを引き起こしていました。当院では、猫背矯正と合わせて巻き肩の改善を目指しました。

《施術経過》

初めての猫背矯正を受けた直後から姿勢改善の効果を実感し、肩こりの軽減を感じられました。しかし、完全には解決しておらず、巻き肩とそれに伴う肩こりが残っていたため、矯正を継続することとなりました。週に一回の頻度で猫背矯正を受け続けた結果、2ヶ月が経過した頃には巻き肩が大きく改善され、肩こりの症状も和らいでいきました。最終的に、患者様から「肩こりをほとんど感じなくなり、体も以前より軽くなった」と嬉しい報告をいただくことができました。以上の結果から、猫背矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_8274

《コメント》

現代社会において、巻き肩は若い世代にも広がりを見せています。特にスマートフォンやパソコンの普及により、日常生活の中で長時間の不良姿勢が原因となることが多くなりました。巻き肩は単に肩の問題に留まらず、体にも様々な影響を及ぼします。具体的には、肺の圧迫による呼吸の浅さが挙げられます。これにより体への酸素供給が不十分となり、集中力やエネルギーの低下を招くことがあります。その結果、勉強や運動といった活動においてもパフォーマンスが低下してしまいます。幸いなことに、整体による姿勢矯正は巻き肩の改善に非常に効果的です。プロの整体師による適切な矯正は、姿勢の改善のみならず、呼吸や全身のバランスを整える助けとなります。定期的なケアを通じて、身体の健康を維持し、日常生活の質を向上させましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★