オフィシャルブログ

30代女性の産後の骨盤の歪みによる肩こりを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

女性にとって出産は非常に特別な経験であると同時に、体に大きな変化をもたらす時期でもあります。たとえ妊娠前に体調が良好であった方であっても、出産後には様々な体の変化を感じることがあります。例えば、妊娠前にはなかった肩こりや腰痛といった症状が現れることがあります。また、一部の方は、出産をきっかけに体質が変わることがあります。具体的には、アレルギーの発症や肌の感受性の変化などが挙げられます。こうした変化は個人差が大きいため、出産後の体調の変化に対応するためにも、専門家の意見を参考にしながら適切なケアを行うことが重要です。

 

産後の女性が直面する不調は、身体的、精神的、生活習慣的な面で多岐にわたります。まず身体的な面では、産後の骨盤の歪みや筋肉、関節のダメージが主な原因です。特に腰痛や骨盤痛は、妊娠中や出産時に骨盤にかかる負担と、リラキシンという関節を緩めるホルモンの影響が重なって不安定になりやすくなります。また、肩こりや首こりは、授乳や抱っこによる前傾姿勢が続くことで筋肉が緊張しやすくなります。さらに、腱鞘炎や尿もれ、便秘、恥骨痛、股関節痛、慢性的な疲労も一般的な問題です。

精神的には、ホルモンバランスの急激な変化と育児ストレスによるイライラや気分の落ち込み、産後うつが挙げられます。これらは睡眠不足や強い不安感が原因とされ、集中力低下や物忘れも起こりやすくなります。また、生活習慣では睡眠不足や栄養バランスの乱れ、自分の時間が取れないことによるストレスが影響します。

 

産後の不調は、多くの新しい母親たちが直面する一般的な問題です。妊娠中に体が大きく変化するため、産後もさまざまな身体的な違和感や痛みが残ることがあります。これらの不調を和らげる方法として、整体による産後矯正が注目されています。産後矯正は骨盤の調整を中心に、体全体のバランスを整えることで、腰痛や肩こり、疲労感などの不調を軽減する効果が期待されています。

しかし、産後矯正を効果的に受けるためには、産後できる限り早い段階で施術を受けることが重要です。早期に始めることで、身体が変化に適応する前に矯正を行うことができ、より迅速かつ効果的に改善が期待できます。産後からあまり時間が経ってしまうと、産後矯正というよりは、通常の姿勢矯正と近しい施術になってしまい、効果が薄まるケースがあります。

 

産後矯正は、出産後の女性にとって体型や健康面での重要なステップであり、開始時期を適切に見極めることが必要です。

自然分娩の方は、産後1か月~2か月目が軽い骨盤矯正を始める好機とされ、帝王切開で出産された場合は傷の回復を優先し、2か月以降が望ましいとされています。この時期には、骨盤ベルトや軽めのストレッチ、エクササイズが推奨されます。

産後2~6か月は、リラキシンというホルモンの影響で骨盤が最も動きやすいゴールデンタイムです。この時期に産後矯正を受けると、骨盤の形状を整えやすくなるため、姿勢改善や体型戻しに効果的です。

6か月~1年以降でも産後矯正の効果は期待できますが、時期が過ぎるほど体が安定してしまい矯正による効果がゆっくりとなる可能性があります。それでも、体調に不安がある場合や体型を整えたい場合には、矯正を検討する価値があります。

 

このように産後矯正には効果を最大限に発揮できる適切な時期があり、体の状態にあった産後ケアが望まれます。個人でタイミングを判断するのは難しく、一度専門家に相談されることをオススメします。

 

今回は産後ケアを何も行わず、産後の肩こりがいつまでも残っていた方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、適切な産後矯正を受けて頂ければと思います。

 

【症例紹介】

30代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この方は、出産後12年が経過しており、出産直後から肩こりを感じていましたが、日常生活に大きな支障をきたすほどではなかったため、産後のケアを行わずそのまま様子を見ていました。しかし、ここ最近になって肩こりが悪化し、特に仕事や家事をこなす際に集中力が低下するなどのストレスを感じるようになったため、当院を訪れました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、骨盤の歪みや猫背といった姿勢が確認されました。産後から時間が経過しているため、産後の骨盤の不安定さは見られなかったものの、肩こりが続いていることから、出産時に体の歪みが定着している可能性が考えられました。当院では、これを改善するために骨盤矯正を中心とした姿勢矯正を行いました。骨盤矯正は、骨盤の位置を正しく整えることで、全身のバランスを取り戻すことを目的としています。その結果として、背中や肩の筋肉の緊張が和らぎ、肩こりの改善につながることが期待されます。

《施術経過》

初回の骨盤矯正後、すぐに姿勢の改善が見られ、慢性的だった肩こりも軽減しました。施術を開始した時には骨盤の歪みが顕著で、その影響で全体の姿勢に負担がかかっていましたが、週に1回の頻度で骨盤矯正を続けていくことで、3か月後には骨盤の歪みが改善され、左右のバランスが整いました。これにより全身の血流が良くなったことで、肩こりがさらに軽減し、日常生活で感じていた疲労感も軽くなりました。結局、肩こりもほとんど感じなくなり、患者様からは「体が軽くなり、以前ほど疲労を感じなくなりました」という嬉しいお言葉を頂戴しました。この結果を受け、骨盤矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_5997

《コメント》

今回は、出産から12年が経過しているにもかかわらず、産後の症状が持続していた方の症例でした。出産後に肩こりを発症された背景には、出産や育児に伴う姿勢の悪化や歪みが影響している可能性があります。このように、産後の身体へのケアが適切に行われていないことが、長期的な症状に繋がることもあるのです。

通常、産後のケアというと骨盤の矯正が一般的ですが、身体全体のバランスや姿勢の改善も重要なポイントです。時間が経過しても解消しない症状や違和感が続いている場合は、専門家に相談することで、より効果的なアプローチを知ることができます。また、日常の姿勢を見直し、ストレッチや適切なエクササイズを取り入れることで、症状の改善が期待できるかもしれません。産後のケアは、骨盤だけでなく、身体全体を見直すことが重要です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★