オフィシャルブログ

【整体】肩こりは病気の前兆?|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

orange(軽量)

 

【肩こりは病気の前兆である場合がある】

肩こりは多くの人が日常的に悩んでいる問題です。単なる筋肉のこりとして放置されがちですが、実際にはその原因や症状の背景には様々な要因が潜んでいることがあります。普段の姿勢やストレス、デスクワークの増加による影響など、肩こりの原因は多岐に渡ります。中にはもっと深刻な健康問題の前兆であることもあり、注意が必要です。特に、長期間にわたって続く肩こりや、痛みが強い場合には、専門医の診察を受けることをおすすめします。

 

【肩こりが病気の前兆である場合の症状】

肩こりは、多くの人が日常的に経験する一般的な不快感ですが、時には深刻な病気のサインであることもあります。肩こりが病気からくる可能性を考える場合、注意が必要です。まず、心臓や血管のトラブルでは、狭心症や心筋梗塞が左肩や胸に痛みを感じさせることがあります。運動で悪化し安静で軽減されることが特徴です。また、大動脈解離では、突然強力な胸や肩の痛みが現れるため、緊急対応が必要です。

次に、肺や横隔膜の病気、特に肺がんや肺炎は神経を圧迫し、肩や背中に痛みが出ることがあります。さらに、内臓の問題、肝臓や胃の疾患は右肩に関連痛を感じさせることも。神経や骨の問題、例えば頚椎症や椎間板ヘルニアは、首から肩にかけてのしびれや痛み、五十肩は腕を上げにくくなる症状を引き起こします。

このように、肩こりが何らかの病気の兆候である可能性があるため、単なる不快感として片付けず、必要に応じて医療機関の診断を受けることをお勧めします。普段の肩こりがいつもとは異なる場合や、その他の症状が伴う場合は、早めの受診を心がけましょう。

 

【病院に行った方が良い場合の特徴】

肩こりは、多くの人が日常的に経験する不快感の一つです。しかし、一般的な筋肉のこりとは異なり、場合によっては深刻な健康状態の兆候であることもあります。肩こりが異常だと疑われる場合、専門の医師に相談することが大切です。特に次のような場合は、整形外科や内科、場合によっては循環器内科の受診をお勧めします。

肩こりが片側だけで強く、長期間改善しない場合は、特に注意が必要です。また、胸の痛み、圧迫感、息切れ、冷や汗を伴う症状が見られる場合には、心臓に関連する問題の可能性があります。さらに、肩や腕のしびれ、感覚異常、脱力の症状がある場合も、神経に関する問題が考えられます。これらに加えて、発熱や体重減少が伴う場合や、夜間や安静時にも痛みが強い場合は、早めの医療相談が必要です。

健康管理は非常に重要です。肩こりと侮らず、異常を感じた際には適切な専門医に相談することで、さらなる健康被害を防ぐことができます。

 

【肩こりが鈍い・重い感じ(こり・だるさ)】

肩が「重い」「こっている」「だるい」といった鈍い・重めの症状がある場合、首や背中にまで広がることがあります。このような症状は、温めることで楽になることが多いです。

このような肩こりの主な原因には、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による姿勢の悪化、目を酷使することによる眼精疲労、精神的なストレスや緊張、および寒い時期や冷房環境での冷え血行不良が含まれます。

対策としては、日々のストレッチや入浴、姿勢の改善、温熱療法などが有効です。特に、デスクワークを行う際は定期的に作業を中断し、首や肩をリラックスさせるストレッチを取り入れることがおすすめです。また、冷え対策としては、冬場は温かい環境を心がけ、毛布などで身体を冷やさないようにすると良いでしょう。

 

【肩こりが刺すような・鋭い痛み】

鋭い痛みや刺すような痛みを感じる場合、特に注意が必要です。これらの痛みが特定の動きで生じることが多いのですが、それにはいくつかの原因が考えられます。

一つは、筋肉の損傷によるもので、これは運動中に傷めた筋肉が原因となり、動かすことで痛みが感じられます。また、「五十肩」として知られる肩関節周囲炎の場合、腕を上げたり、後ろに回すときに痛みが強く感じられ、特に夜間に悪化することがよくあります。

さらに、頚椎症や椎間板ヘルニアも考慮に入れるべきです。これらの症状は、首を動かすと肩や腕に鋭い痛みが走ることがあります。このような状態においては、整形外科での診察が推奨されます。無理に患部を動かさず、患部を冷やしたり固定することで痛みの軽減を図ることが大切です。日常生活に影響を与えることがありますので、早めの対応が望ましいです。

 

【肩こりがビリビリ・しびれるような痛み】

肩から腕や指先にかけて電気が走るようなビリビリとした痛みやしびれを感じる場合、いくつかの可能性が考えられます。

まず、頚椎椎間板ヘルニアです。これは首の神経が圧迫されることで、片側の肩から腕、そして指先まで症状が広がることが多く見られます。また、胸郭出口症候群という状態も考えられ、これは肩や腕の神経や血管が圧迫されてしびれが引き起こされるケースです。加えて、糖尿病性神経障害では、両側性で慢性的なしびれが多く報告されています。

これらの症状を正確に診断し、適切な治療を受けるためには、整形外科や神経内科での神経検査が必要です。早めに専門医に相談することで、正確な原因を特定し、効果的な治療につなげることが重要です。

 

【肩こりが締めつけられる・圧迫される痛み】

「肩や胸が重い・締めつけられる」痛みがある場合、特に首から左肩、さらには腕にかけて広がるような痛みが伴う場合は、狭心症や心筋梗塞といった重大な心疾患の可能性があります。また、痛みが動くと悪化し、安静にしていると軽くなるという特徴も見逃せません。

狭心症や心筋梗塞は、胸だけでなく左肩や腕、さらには顎にまで痛みが広がることがあり、息切れや冷や汗を伴うこともしばしば。これらの症状が見られる場合、すぐに循環器内科や救急外来での受診が必要です。

さらに、胸や背中、肩に突然の激しい痛みが出た場合は、大動脈解離の可能性も考慮する必要があります。これは命に関わる緊急疾患であり、早急に対応しなければなりません。

痛みの性質や受診のタイミングを見極めることは、健康維持において極めて重要です。定期的に健康診断を受け、異常を感じた場合は速やかに医療機関を訪れることで、早期発見と治療につなげましょう。

 

【肩こりがじんわり痛い・夜に痛む】

夜間に肩がじんわりと痛み出し、動かすとさらに痛むような場合、五十肩(肩関節周囲炎)や関節リウマチといった炎症性疾患が考えられるかもしれません。特に五十肩は、夜間の痛みや可動域の制限が顕著であることが特徴です。

こうした症状が見られる場合には、整形外科を受診することをおすすめいたします。医療機関においては、関節注射やリハビリテーションなどの治療法が用意されており、これによって症状が改善される可能性があります。肩の痛みをそのままにせず、適切な専門家による診断を受けることで、日常生活での支障が軽減し、より健やかな毎日を過ごすことができるでしょう。

 

【通常の肩こりの場合は整体による姿勢矯正が効果的】

肩こりは、単なる筋肉の緊張や疲労による一時的なものと思われがちですが、実は様々な病気の前兆である可能性も考えられます。大切なのは、肩こりの原因を適切に見極めることです。特に、痛みや不快感が続く場合や、症状が悪化していると感じる場合は、早めに専門家に相談することを強くお勧めします。

とはいえ、病気が伴わない単純な肩こりである場合には、姿勢の改善が大きな助けとなります。整体施術による姿勢矯正は、肩こりを根本から解消する手段として非常に有効です。当院では、身体の歪みを詳細に評価し、個々のニーズに合わせた施術プランを提案しております。姿勢を整えることで、日常生活における負担を減らし、健康的な生活を取り戻す手助けをいたします。

肩こりにお悩みの方は、ぜひ一度専門の整体院でご相談ください。自分の健康を守るためにも、適切なケアを行いましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★