近年、スマートフォンやパソコンの普及に伴い、悪い姿勢が原因で体調不良を訴える人が増加し、これは社会問題として注目されています。その中でも「猫背」は広く知られていますが、最近では姿勢に関する問題がさらに細分化されています。「ストレートネック」や「巻き肩」といった言葉は、その具体例として挙げられます。特に巻き肩は、肩こりだけでなく、頭痛や疲労感、呼吸の浅さなど様々な症状につながることが多いとされています。
●巻き肩の主な症状
1. 姿勢や見た目の変化
肩が前に出てしまうことで、姿勢全体が猫背気味になり、背中が丸くなります。また、胸の筋肉が縮こまることで、首が前に突き出た状態、いわゆるストレートネックと呼ばれる姿勢になりがちです。さらに、左右の肩の高さが非対称になることもあります。これらの姿勢の変化は、見た目だけでなく、肩こりや頭痛、首のこりなどの体調不良を引き起こす要因となります。
2. 筋肉・関節の不調
前に出た肩を支えるために僧帽筋や肩甲骨周りの筋肉が余分な緊張を強いられるため、肩こりや首こりが発生しやすくなります。また、背中や肩甲骨周りの痛みも、巻き肩によって引き起こされる一般的な症状です。これは、菱形筋や肩甲骨の下にある筋肉が硬直することで発生します。さらに、大胸筋や小胸筋が縮こまり胸部が圧迫されることで、胸の張りや痛みを感じることもあります。
3. 神経・血流の影響
肩が前に垂れ下がることで、首や背中の筋肉に余分な負担がかかり、神経や血管が圧迫されることがあります。その結果、手や指にしびれを感じたり、冷え性を感じることがあります。これらは、神経や血流の障害が原因と考えられます。さらに、巻き肩による影響は肩周りだけに留まりません。首や肩の筋肉が緊張することで、頭痛やめまいが引き起こされることもあります。
4. 呼吸や動作への影響
巻き肩になると、肩甲骨の位置が変わり、肋骨や胸郭の動きが制限されることがあります。その結果、腹式呼吸がしづらくなり、浅い呼吸になりがちです。これは、リラックスした呼吸がしにくくなることを意味し、結果的に体への酸素供給が不足する可能性があります。さらに、巻き肩は肩と腕の動きにも大きな制限を与えます。肩の可動域が狭くなるため、腕を上げたり回したりするときに困難を感じることがあるでしょう。これにより、日常のちょっとした動作が不便になることがあります。
5. 自律神経への影響
巻き肩による慢性的な緊張は、自律神経のバランスを崩し、疲労感や集中力の低下を引き起こす可能性があります。それだけでなく、深い眠りに必要な副交感神経の働きを妨げることで、睡眠の質を悪化させる原因ともなり得ます。これにより、日常生活でのパフォーマンスが低下し、さらなる健康問題を引き起こすリスクが高まります。
※巻き肩を放置すると起こりやすい二次的な問題
巻き肩をそのままにしておくと、複数の二次的な問題が発生することがあります。まず、五十肩や四十肩のリスクが増加する可能性があります。これらの状態は、肩の可動域を制限し、日常生活において痛みや不快感をもたらすことがあります。また、巻き肩は頸椎症や胸郭出口症候群などの神経障害を引き起こす原因となることもあります。これにより、手や腕のしびれや痛みを伴うことがあります。
さらに、巻き肩により姿勢が悪くなり、見た目に影響を与えることがあります。猫背や前かがみの姿勢が強調され、年齢以上に老け込んで見えることがあります。スタイルや印象に影響を与えるだけでなく、長期的には健康全般にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの改善が重要です。
巻き肩は、現代の多くの人々が抱える共通の問題です。様々な健康被害を引き起こす可能性があり、早期の対処が推奨されています。整体による姿勢矯正は、巻き肩を改善するための効果的な方法の一つです。整体では、筋肉や関節のバランスを整え、体の自然な姿勢を取り戻すことを目指します。定期的な施術を受けることで、体の緊張を緩和し、日常生活での姿勢を改善する手助けとなります。さらに、日常的なストレッチやエクササイズ、正しい姿勢の習慣化も重要です。もし巻き肩に心当たりがある方は、専門家に相談し、早めの対策を心掛けましょう。
今回は猫背の影響で巻き肩になり、肩こり以外に背中の痛みに悩まれていた方の症例をご紹介します。この方の症例を参考にして頂き、巻き肩を対処して頂ければと思います。
【症例紹介】
40代の女性患者様の症例をご紹介いたします。この方は長年デスクワークに従事しており、姿勢の悪化を自覚していらっしゃいました。特に肩こりに悩まされており、毎日の仕事に影響が出るほどでした。最近では、姿勢の更なる悪化に伴い、背中にも痛みを感じるようになり、非常にお辛い状況となっていました。そのため、お仕事に支障をきたすことが増え、健康に対する意識が高まり、当院へのご来院を決定されたとのことです。
《姿勢分析結果》
姿勢分析の結果、猫背の影響で巻き肩が確認され、肩や背中に負担を及ぼしていることが判明しました。現代社会において、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が日常的なものとなり、多くの方が同様の問題を抱えています。こうした姿勢の乱れは、単に美観を損ねるだけではなく、慢性的な肩こりや背中の痛みを引き起こす原因となります。当院では、猫背と巻き肩の改善を目的とした猫背矯正を基軸に、姿勢矯正を行い症状の改善を目指しました。
《施術経過》
初回の施術後、姿勢に変化が見られ、特に背中の痛みが改善されました。施術を始めて間もなく、普段の生活における姿勢の変化が少しずつ実感できるようになり、仕事中の疲労感が減少しました。特にデスクワーク中、以前よりも集中力が続くようになったことを大変喜んでおられました。しかしながら、猫背の姿勢にはまだ改善の余地が残っており、さらなる改善を求めて週1回の施術を継続することにしました。3ヶ月間の定期的な施術により、猫背と巻き肩の大幅な改善が見られ、その結果として肩こりと背中の痛みはほぼ消失しました。この変化をもって猫背矯正を終了とし、患者様も非常に満足されていました。
《姿勢のビフォーアフター写真》

《コメント》
日常生活の中で、猫背や巻き肩が引き起こす影響は見過ごされがちですが、背中や胸の痛み、肩こりは注意が必要です。これらの症状は単なる姿勢の問題に留まらず、慢性的な疲労感や集中力の低下を引き起こし、業務や日常生活にも影響を及ぼす可能性があります。特に背中や胸に痛みを感じ始めたら、巻き肩が進行している合図かもしれません。早期の対処が重要で、違和感を感じたらすぐに専門家に相談することが勧められます。それにより、症状の進行を防ぎ、健康的な生活を取り戻すことができます。最適な治療法や体操を通じて、姿勢改善に努め、快適な毎日を目指しましょう。健康は何物にも代えがたい資産ですから、大切にケアすることが重要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
●院入り口前に専用駐車場2台完備
●夜9時まで診療
●土曜日・日曜日・祝日も診療
●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★