皆さんこんにちは!東大阪の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」の藤戸です!
昨日、Instagramのストーリーズをご覧になっている患者さんが来院され、少し会話をする機会がありました。普段、何気なく日々の出来事をアップしているストーリーズですが、実際に見てくださっている方から直接フィードバックをいただくと、続けていて良かったと心から感じます。
私が「“イイね”を押してくれてますよね?」と尋ねたところ、「内容によってイイねを押すかどうか決めている」とお答えいただきました。
これは不味いです。私のストーリーズは基本、日頃あったどうでもいいことを呟くばかりの内容です。これは相性が悪いのではないでしょうか。そこをなんとかとお願いしてみましたが、そこは譲れないとの返答でした。そりゃそうですよね。
ただ、それでも一つでも共感してもらえる投稿を心がけて、少しずつでも進歩していければと思っています。引き続き皆様に楽しんでいただけるように努めてまいります。
【症例紹介】
40代の男性の患者様についてご紹介いたします。この方は、若い頃から姿勢が悪いことを認識しており、特に肩こりに悩まされていました。最近になってその症状が悪化し、当院にご来院いただきました。
姿勢分析を行った結果、彼の背中は丸まり、猫背の状態でありました。また、首や肩の筋肉が硬直しており、柔軟性が著しく低下していることが分かりました。このため、全身に過剰な負担がかかっている状況でした。
そこで、猫背矯正を通じた姿勢の改善と、ストレッチを活用して全身の柔軟性を高めることを目指しました。初回施術後には幾らかの変化が見られましたが、肩こりは引き続き存在する状態でした。そこで、週一回の猫背矯正に加え、ご自宅でのストレッチをお勧めしました。
三ヶ月経過後、この患者様は猫背の改善と筋肉の柔軟性向上を実感され、肩こりも徐々に和らぎました。その結果、猫背矯正は卒業となりましたが、今後は自宅でのストレッチを継続的に行うよう指導いたしました。症状が再び現れた際には、再度ご来院いただく予定です。
「現代の生活環境では、猫背や肩こりに悩む方が増えています。この症例は、日常生活で無意識に長時間同じ姿勢を続けてしまうことが原因で悪化することがあります。特に、デスクワークなどでパソコン作業が多い方や、長時間スマートフォンを使用する方には多く見られます。肩こりは筋肉の凝りや血行不良が主な原因で、放置しておくと痛みが増し、不快感や疲労感を引き起こすだけでなく、慢性的な首や肩の痛みにもつながります。
猫背を改善するためには、日常的に姿勢に注意を払い、定期的に肩や背中をストレッチすることが重要です。簡単なストレッチでも定期的に行うことで、筋肉の柔軟性が向上し、姿勢が改善されるでしょう。女性や筋肉の少ない方は特に注意が必要で、身体に無理のない範囲での適度な運動を心掛けることが、健康的な姿勢維持に繋がります。日常生活においても、正しい姿勢を維持するために、姿勢矯正グッズを活用するのも効果的ですよ。」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
東大阪の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。
骨盤矯正・猫背矯正・産後矯正に自信があり、肩こり・腰痛などの症状を姿勢の歪みから根本的に治療しております。
キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心!
院前に専用駐車場2台完備!
土曜日・日曜日・祝日も診療しております!
予約優先制となっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
藤戸 恭介
保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師
20年以上、整体の業界に携わってきた。
整骨院・整体院・整形外科など色々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開業。
それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。
その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため地元である東大阪に帰り新たに整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★