オフィシャルブログ

50代女性の巻き肩による息苦しさを整体で改善|東大阪市高井田の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

巻き肩の問題は、現代社会において特に顕著となっており、姿勢の専門家や整形外科医の間でも「現代病の一つ」として問題視されています。その主な原因を詳しく見てみましょう。

まず、長時間のスマホやPC作業です。多くの人が下を向いてデジタル機器を使用するために、肩が自然と内側に丸まり、背中が少し曲がった姿勢になります。この不自然な姿勢が続くことで、胸の筋肉が縮み、背中の筋肉が伸びて弱くなり、巻き肩が形成されます。

次に、日常生活における座りっぱなしの習慣も大きな要因です。座っている時間が長いと、骨盤が後ろに倒れやすくなり、猫背プラス巻き肩の姿勢に陥りやすくなります。

また、運動不足や筋力バランスの乱れも、巻き肩を促進させます。日常生活の多くの場面で胸の筋肉は活用されますが、背中の筋肉はあまり使われず、筋肉のバランスが崩れがちです。さらに、心理的なストレスが加わると、人は無意識に体を守るように丸まった姿勢をとります。

これらの要因が重なることで、現代人の生活習慣そのものが巻き肩を招きやすい構造になっています。このような生活スタイルを見直し、適切な運動や姿勢改善を心がけることが、巻き肩の解消につながります。

 

巻き肩の姿勢は、体にさまざまな影響を及ぼします。特に、呼吸に関連する問題が多いです。この姿勢になると、まず胸郭が圧迫されるため、胸の前側が狭くなります。これにより、胸郭の動きが制限され、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなりがちです。

また、巻き肩では呼吸に関わる筋肉のバランスが崩れやすくなります。大胸筋や小胸筋が緊張し(肩が前方に引っ張られ)、背中の筋肉は伸びて弱くなりがちです。このような筋肉の不均衡は、呼吸筋の働きを妨げるため、吸う力が弱まります。さらには、細部の筋肉の硬直が肋骨を下に引っ張ることで、呼吸がさらに浅く、不規則になりやすいのです。

さらに、巻き肩によって頭が前に出やすくなることで、首の前側の筋肉が緊張し、気道が狭くなります。このため、物理的に空気の通り道が狭くなり、呼吸が困難になることもあります。

浅い呼吸が続くと、自律神経にも影響を及ぼします。体は常に緊張状態(交感神経が優位)になりやすく、結果として息苦しさやリラックスできない感じが生じることがあります。この状態は長期的に健康を損なうおそれがあります。

このような影響を防ぐためには、定期的に姿勢をチェックし、背中や肩のストレッチを行い、正しい姿勢を意識することが重要です。日常生活の中で習慣として取り入れることで、健康的な呼吸と自律神経のバランスを保つことができるでしょう。

 

【症例紹介】

この方は長時間のデスクワークが多く、その影響から姿勢の悪化を自覚していました。当初は肩こりを感じたものの、それが生活に深刻な影響を与えることはなかったので特に対処せずにいました。しかし、最近になってから息苦しさを覚え、日常の家事をこなすだけで以前よりも疲労感を感じるようになり、体の不調が姿勢の悪さに関係しているのではないかと考え、当院を訪れることにしました。

《姿勢分析結果》

姿勢分析を行った結果、猫背が判明しました。猫背は肩が前方に巻き込まれた「巻き肩」を引き起こし、その結果として肺が圧迫され、呼吸が浅くなりがちです。これは息苦しさや疲労感の原因となるため、健康全体に悪影響を及ぼすことが多いです。当院では、猫背矯正を行い、巻き肩の改善を通じて身体機能の向上を図りました。

《施術経過》

猫背矯正を行った結果、姿勢が改善されました。初めの段階では、姿勢の改善により多少息苦しさが和らいだものの、まだ巻き肩と息苦しさが残っていました。そのため、週1回の頻度で猫背矯正を継続。3ヶ月が経過するにつれ、姿勢の改善により巻き肩が改善され、息苦しさも徐々に感じなくなりました。この結果、当人からは「息苦しさが無くなり、疲労感も軽減した。また、以前から悩んでいた肩こりも改善された」との喜びの声を頂きました。この変化に満足し、猫背矯正を終了としました。

《姿勢のビフォーアフター写真》

IMG_6253

《コメント》

巻き肩という言葉は近年、広く知られるようになりました。これは、多くの方が巻き肩に悩んでいる証拠です。巻き肩になると肩が前に丸まり、胸が圧迫されるため、息苦しさや疲労感を抱きやすくなります。これは特にデスクワークをしている方やスマートフォンを長時間使用する方に多く見られ、生活の質に大きく影響を与える問題です。そのまま放置すると、肩や首の痛みが慢性化し、最終的には四十肩や五十肩などを引き起こす可能性があるため、早期の対処が重要です。巻き肩対策としては、正しい姿勢を意識することが第一歩です。また、ストレッチや肩甲骨を動かす運動を日常的に取り入れることも効果的です。適切なケアで、身体の負担を軽減し、健康的な生活を維持していきましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

東大阪市高井田の整体院『姿勢矯正院スタイルケア』です。当院は東大阪市にある姿勢矯正専門の整体院です。今まで数多くの姿勢の歪みを改善してきた実績があり、肩こりや腰痛、頭痛や産後の症状・自律神経の不調など、身体の様々なトラブルを『姿勢』から改善していきます。予約優先制となっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

●院入り口前に専用駐車場2台完備

●夜9時まで診療

●土曜日・日曜日・祝日も診療

●キッズスペース・ベビーベッド完備でママさんも安心

 

 

藤戸 恭介

保有資格:柔道整復師 鍼灸師 美容整骨師

 

20年以上、整体の業界に携わってきた。整骨院・整体院・整形外科など様々な職場を経験した後、鳥取市・高知市で整骨院を開院。それらの経験から「あらゆる症状は姿勢を治すことで改善する」ことを学ぶ。その後、整骨院による保険診療に限界を感じたため、地元である東大阪市高井田で姿勢矯正専門の整体院「姿勢矯正院スタイルケア」を開院する。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★